\3月16日郡南マルシェ/
開催の様子はこちら
⇩
今回、出店のお話をいただいてから
念頭においていたことを残しておきます😚📝
\郡南マルシェとは…/
💛コンセプト
=中学生コラボ×地元活性イベント
メインは中学生と地元企業さん。
盛り上がるお手伝いができること。
💛来場者はファミリー層
(小中学校にチラシ配布)
他にも楽しいブースがたくさんで
イベント全体をまわってもらうためには
親子で楽しめて、
サクっと簡単に&達成感のあるデザイン
「自分たちのブースだけ盛り上がればいい」はダメ
💛卒業生さんの経験の場にする
講師デビューするときに
・参加者さんのサポートとは何をするのか
・当日までに進めること
・円滑にまわすために準備しておくといいもの
・当日の手順
・次のお仕事につなげるための考え方
などなど
全ては
💛地元企業さんと中学生達
💛来場者のお客様
💛出店するわたし達
〝みんな笑顔になる〟がわたしのテーマでした
大盛況に終わったワークショップ🙌
たくさんのお客様に感謝、感謝です。
イベントで何度も顔を合わせているお客様
今まではただただ
「楽しそう〜」って見ているだけでした。
それでも
/
やっぱりやってみたい!
私でもできるかな、、、
\
と、不安がまじったスタート
講師デビューのけいこさんの
丁寧なレクチャーにより…
こーんな素敵な
「できた♡」の笑顔いただきました☺️♡
わたし達、講師にできることは
「こうやったら、うまくいくよ」と
道すじを見せて
お客様のクリエイター脳を
少しくすぐってあげること。
「ひらめいた!」を引き出して
「やりたい!」を想いをカタチにする
お手伝いできることが
たまらなく幸せです☺️
だけど、
わたしだって初めから
余裕があるサポートはできませんでした。
✓ 手を出しすぎてあとから後悔もしたし
✓ 自分が〝教える〟ことばかり意識して
お客様の気持ちをおざなりにしてしまったり
✓ デザインを提案しすぎて
お客様の意思をなかったことにしてしまったり
作る人によって
こだわりたいポイントが違って
迷いながらもその人の中に正解を持っている
ので、
そこをサポートしてあげる
講師5年目
経験を積んだから
俯瞰できるようにもなりました。
けいこさんは今回経験1回目
講師デビューおつかれさまでした👏
けいこさんから
ご感想をいただいています♡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
💛ワークショップをやろう!と決めたとき、
不安や、疑問なことはありましたか?
何をどれだけ準備したらいいのか、
教える側の自分も、
ワークショップに参加してくれる人も
やりやすくするためにはどうしたらいい?など
前からやってみたい気持ちはあったけど、
1人では準備や当日の案内ができるか不安でした。
💛事前打ち合わせしてみて
気持ちに変化はありましたか?
告知の仕方や、準備のやり方など
当日からさかのぼって考えることが
できるようになりました。
💛当日、会場入りしてみて
奥の部屋だったので人通りも少なく…
人が来てくれるかなと心配になりました。
ディスプレイにワークショップでの作り方案内があって
分かりやすそうだなと安心もしました。
💛ワークショップ後、率直なお気持ち♡
来場の波によって、
一気に参加者が集まったときは大変でしたが
初めての教える側は楽しかったです!
またやってみたいと思いました!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回は、
出店オファーいただいてからの期間が短く
✓ デザイン考案
✓ 材料の準備
✓ 価格決め
全てわたしが進めていました。
そこから
ワークショップデザインの作り方、
ポイントをレクチャーし
迎える当日😉
完全な予約制じゃないかぎり
お客様の波は致し方ないことですが
波になるほど
お客様が参加くださった
経験の場にまた感謝、感謝ですね🥲✨







