いや、このblogの題名は曲名からですからね。
昨日、菊野選手からペタもらって、ちょっとテンションあがりました( ^ω^)
アルバレス戦もだけど、川尻戦も是非見てみたいなぁと。
しかしTシャツで寝て朝起きたら、体がすさまじく冷たくなっててびっくりした。
こんなに気温下がるものかね?
部屋を片付けてないせいで、右足のくるぶし近辺を強打して腫れてる状態...
片付けせにゃ、ミドルも蹴れん、というより下りの階段でもちょっと痛い。
結局片付けもせず(笑)絵を描いていたとさ。
独学(そりゃ本とかは買ったけどさ)でも、毎日描いてみて少しずつでも分かってくることがあるとうれしいもんだ( ^ω^)。
僕は人に習うのが苦手だって何度か書いたことがある気がしないでもないけど、その理由は教えられることがプレッシャーになる、ってのもよく感じることで。
「〇〇を××するには△△すればいい」
みたいな、ある意味パッケージされたことを学ぶ場合、それを教えてもらってその通りできたらおしまい、できなくてもおしまい、と思ったり、本番でそれができなかったら、とか悪い方に考えたりするのがけっこう僕の性格だったりする。
ま、これはたぶん小学校の頃体育が苦手だったことと、NHKラジオだけで英語を勉強して身についたことに起因している。
だから「教わる」、という相手にその実演をわざわざ見せてもらう時間と意識をとってもらう行為をわざわざしてもらうよりも、相手が普段通り行っていることを端でしっかり何度も見て「盗んでいく」方が性にあっているし、実際そうやって身につく方が長持ちする気がするのだ。
マニュアルのとおりになぞっていったらそれなりの成果が得られるというパッケージ化されたものは、そんなに価値ないと思うし…
そのかわり、全体を捉えるのはうまくいくが細部は身を持って学ぶしかないという弱点もある。
ああ、だらだら思ったことを書き連ねてしまった。