きょうはなぜか朝から一人で食事をする気になれず、
誰か呼び出そうとも思ったがそれすらもめんどくさく、
PCの電源落とした後、
気がつくと、本屋に向かっていた。
食事に行く約束のある人間も数人いるけど、
日曜の夕方にアポなしで急に呼び出すというのも何とやら。
いま僕の住むこの地域には、
僕からみると上下関係があるようなフラットな関係じゃなかったり
利害関係の絡んだりする人間しかいないので、
考えるにさまざまにめんどくさい。


というわけで、本屋に行くために、どうやらこの2本の足は付いてるようだ。
amazonのおかげで、CD屋を廻る趣味はなくなったが、
時間ができたら本屋に行く癖は子供の頃から変わらないなー。
図書館は苦手。
だって本が古臭い匂いを発してる。


服のショップはいても1店舗10分だけど、
本屋は1時間から2時間。


ねりねりと本屋の中を歩き回っていくわけで。
見て回るのは基本的に一般的な「文芸」から。
んで次には必ず「ビジネス」系。
ついでに新書。
あとはその時々の関心にしたがって
スポーツやら芸術やら外国語やらPC関係やら。



今日もその中から数冊を連れ帰ることにしたんだが、
面白いかどうかはわからん。


こう考えると、ちょっとスリリングなことをやってる気がしてきた。








いいんだろうか(´・ω・`)