『スラスラわかる敬語BOOK』 | 美月あきこオフィシャルブログ「気分はいつもファーストクラス」Powered by Ameba

『スラスラわかる敬語BOOK』


成美堂出版さんから出版される

敬語の本を監修させていただきました。

{30E3C51A-A535-41F5-9765-F7B0E842D707:01}


あまり意識せずに使ってしまう言葉遣い、敬語ですが、

言葉のチョイスや使い方を誤ってしまうと、

非常に滑稽に映るものです。



普段、気になっている言葉を

勝手にあげてみました。



・「遠慮なくいただいて下さい」


     ⇒「いただく」は相手に謙る表現。謙るのは自分自身であって、相手ではない。

       敬意の対象が逆転していたり、二重敬語で使われているケースが多いので

       注意が必要です。

       正解は、「遠慮なく召し上がって下さい」。


・献本 ⇒ よく「献本いただきありがとうございます」と、言われます。(笑)

       贈った方が使う「献上」の「献」であり、

       贈られた方が使うのはねえ。(ニヤニヤ)

       「(ご)本をありがとうございます」だけで良いのでは?



・ご請求書をお送りします。


    ⇒ 自分が送る書類に、「御(ご)」を使われましても。(笑)

      「お見積書」も同じ。自分が送る書類は、「見積書」。

      

       送られてきた書類は、「ご請求書」、「お見積書」です。

       発注書も受注書も同じ。

       毎月毎月、相手には言えませんが、一人で「あ!」と思ってしまいます。



・ 「かわいい犬でいらっしゃいますね」


   ⇒ ありがとうございます。現在2匹のトイプードルを飼っています。^^

     使うべきは、持ち主(飼い主)であって、

     動物や物に敬語を使うのは、

     徳川綱吉の時代を思わせるものがあります。(笑)

     

     →「かわいい犬を飼っていらっしゃるのですね」が良いと思いますよ。




クライアント企業であれ、下請けや孫請けなど

立場の違いやパワーの所在は様々ですが、

良い仕事をするため、「お互いを尊重し合う」」というスタンスは是非守りたいもの。

そのための一つのツールが敬語だと思っています。


上の人に媚びへつらうための敬語じゃなく、

上が下の立場に敬意と示すひとつの表現として敬語を使っていただけるよう

微力ながら啓蒙していきたいと考えています。



スラスラわかる敬語BOOK/成美堂出版
¥972
Amazon.co.jp


PRESIDENT (プレジデント) 2014年 5/5号 [雑誌]/プレジデント社
¥690
Amazon.co.jp





拙著『ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣』 の文庫本が重版御礼。

第8刷となりました!

ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣 3%のビジネスエリートが実践していること (祥伝社黄.../祥伝社
¥600
Amazon.co.jp

ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣2 3%の成功者が実践する「聞き方」「伝え方」/祥伝社

¥650
Amazon.co.jp

第8刷となりました。

2009年の単行本から、かなりのロングセラー。ありがたいことです。


先日も、岐阜の駅のキオスクに置いてありました。

お買い求めいただいた方に、感謝申し上げます。




監修させていただきました!

↓ 2014年2月21日(金)発売!!↓


森下えみこの 私の敬語、正しいと思っていたけれど。/KADOKAWA/メディアファクトリー
¥1,155
Amazon.co.jp



ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣2 3%の成功者が実践する「聞き方」「伝え方」/祥伝社

¥650
Amazon.co.jp





ファ―ストクラスに乗る人のシンプルな習慣 3%のビジネスエリートが実践していること (祥伝社黄.../祥伝社

¥600
Amazon.co.jp




たった1分でうちとけ、30分以上会話がつづく話し方―“初対面の女王”が明かす/ダイヤモンド社
¥1,500
Amazon.co.jp


ファーストクラスで学んだひとつ上のおもてなし/祥伝社



¥1,470
Amazon.co.jp



ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣/美月 あきこ