西国三十三所巡り2巡目 第二弾の3日目(2023.9.17)は穴太寺から始めました。

 

と言っても、この日の目的はその穴太寺のみ。

暑いので無理なスケジュールは組めません。

一日目、暑さで石山寺で遭難しそうになった私ですから~w

 

 

10時にチェックアウトし、一路穴太寺へ。

ホテルルートイン亀岡駅前から車で10分ほどで到着しました。

 

1月に来た時と同じ穴太寺近くの有料駐車場を利用。

 

 

↑ 緑豊かな時期はいいですね~

 

冬枯れの雰囲気も嫌いではないのですが、やはり寂しい感じがします。

 

 

↑ 百日紅が綺麗でしたが、盛りは過ぎちゃってますね。

 

 

さて!!!

1月に参拝した時、実は本堂には入らなかったのです。

あ!もちろん本堂前でちゃんとお祈りはさせていただきました。

 

本堂内へは書院のお庭も含め有料なのですよね。

500円ではありますが、冬枯れのお庭は。。。
なんて思ってしまったのです。

 

で、この日!!釈迦如来大涅槃像を撫でさせていただき、そして緑麗しいお庭も堪能してきました。

 

 

↑ どうしてもこの構図やってしまう。

額縁好きですw

 

直前まで数人の方がいらしたのですが、たまたま人がきれて撮影出来ました♪♪

 

↑ 散り落ちた百日紅

 

 

そして、こちらでの目的がもう一つ!!

 

↑ それがこちらの散華台紙。

穴太寺さんオリジナルで、漉き込まれている紅葉などはお寺の物だとか。

勿論文字は住職の手書きです。

 

インスタでこれを知って、どうしても二巡目の散華の台紙はこれにしようと決めていました。

 

納経所で尋ねると

「今日はありますよ♪」と!!

 

なんと、三回来て三回とも無かった方もいらっしゃったとか!

 

納経所の方に

「ご縁がありましたね♪」

と、言っていただけました。

 

この納経所の方も、拝観受付の方も、とっても気を使ってくださり、本当に気持ちよく参拝する事が出来ました。

 

 

参拝後、お昼も近くなったので、近くの道の駅ガレリアかめおかへ!!

 

ここは1月に来た時も寄った道の駅で、こちらの物産市場アトリオのお惣菜がお気に入り~

今回もおにぎりやサンドイッチ、あと、お肉屋さんも入っているので、そちらでから揚げと亀岡牛入りメンチカツなど購入!

あ、晩御飯の分も買ってますよw

 

 

さてさて~この後どうするか??

 

この日はシルバーウィークの中日。

本当は大津方面、琵琶湖近辺で寄りたい神社仏閣あったのですが、亀岡からだと京都市内通過なんですよね~

で、朝から京都周辺の渋滞情報が出てまして。。。

 

という事で、前日のルートを戻って福井へと向かう事にしました。

 

一度利用した道は安心感あるし♪♪

 

前日寄った道の駅に寄り道しながらまったり北上し、道の駅若狭おばまに到着したのが15時近く。

そのあたりで下道を走るのが面倒になり、近くのインターチェンジから高速利用して三方五湖パーキングへ行きました。

 

こちらで日没まで休憩。

 

↑ 日が暮れ始めてから展望台に行き撮影してみました。

 

↑ ちょっとわかりずらいですが、きれいな彩雲も見えました♪

 

 

↑ 18時の眺め。

これで撮影切り上げて移動しました。

 

この日は休日割引あるので、無理に深夜まで時間調整することなく帰りました。

 

途中工事渋滞が木之本のあたりで発生していましたが、他は大きなトラブルも無く無事に帰宅しました。

 

わかり切っていたことですが、やはりまだまだ暑かった。。。

それでも最低限ですが予定はすべてクリア出来たので良かったです♪

 

 

これから小松基地の航空祭、岐阜基地の航空祭と続くので、三十三所巡りはまたしばらくお休みかなあ。。。

 

二巡目はあわてていませんから、ゆっくり、そしてしっかり巡るつもりですし♪