投稿するのが遅くなってしまいましたが、8月最後の日曜の夜、キサラに行ってきました。

この日のMCは、よしえつねおさん
{54660288-47AE-4A6B-B6D4-BC76F67F1ED2:01}

この日の出演者は
TAIZOさん
私もX歌うけどマネ出来ないから羨ましい!
{EB56EB81-B9D1-4B60-BC5B-6F809E0E819E:01}

シンディーさん
銀座の母のトークで盛り上がります!
{219EF213-591F-4164-B302-482FED05A057:01}

HEY!たくちゃん
旬な半沢直樹を!
{23AA2904-B5CE-42D9-8625-C4778664ECEB:01}

立川真司さん
知香と書いた団扇を持った人と標的にされちゃいました。
{AD2BD727-DC75-4DC4-B74E-B664F172BE19:01}

山口知香さん
持田香織さんで登場
{77600E7B-F77E-45BD-BB15-D268C4495939:01}

榊原郁恵さん
夏にぴったりの衣装に夏の曲!
{63E168D8-1D1A-4F63-84B1-2F6FF4957861:01}

お客さんのリクエストでディズニー
{AADF821A-CDD2-477D-9E1D-70412F3B76D3:01}

CMメドレー
力強い知香さんを見れます。
{362B9018-B4F9-426C-80EC-06D6E9DD8B41:01}

CMメドレーのラストは聞かせます。
Time to say Goodbye
一緒に歌っていたお客さんも静かになり聞き入ります。
{69553647-74F4-4525-AE4E-65E745810EBF:01}

MISIAさんの明日へ
{AEF88C4C-40FF-402C-A274-D04D83AA30F4:01}
熱唱とはこの事ですよね
{43A2E452-6C17-4289-85EF-7DD2309993E1:01}

素敵な歌声を聞けて大満足です。

最後はももクロのしおりんで登場
{FFCC8434-C1A4-4ED9-942B-BACA0E3D8DE5:01}

今回も楽しい時間を過ごす事が出来ました。









店主が稲葉さんでB'z好きな店主なのかな?
店名の由来は知りませんけど

この方面では人気のラーメン屋さんです。

{2F698451-9AA8-416C-B1E4-0700EA0A0216:01}

こっちは本店
{248D8BAA-AFAF-4895-8534-48B36C6F09B3:01}

こっちは久喜のお店
{788393A8-F6E1-4DBA-8CAA-52AA7C9F44C8:01}

どちらも平日の昼の営業終了間際だから行列無くなってますが、平日でも30分は並びます。

店内BGMはB'z♪

{54440088-BC7B-478D-A2E6-43FE95325F62:01}

{E888C255-1895-442C-AD0E-F63BA524859D:01}


濃厚な鶏白湯スープが美味しいっす。

食べに行ったのは今日じゃないよ、だって水曜定休だもん。



今日は会社で集会があったので、その前に会社から徒歩10分程度のお寺に行ってきました。

江戸三十三観音霊場の5番札所の大安楽寺。
{570B070C-0E97-479A-9FEA-D262A3BCBE56:01}
ここは江戸時代に伝馬町牢獄の跡地のお寺です。
{D711B9D2-5389-4232-B9BC-55C14A7BB3DD:01}
{D018FF7C-67FE-4633-AD67-BE55812B56BC:01}
吉田松陰が投獄された処刑された場所でもあります。
{747D45A6-2747-4091-A50B-B103DC3FE9D8:01}
札所巡りの為に御参りしたので、ちゃんと御朱印をいただいてきました。
{982951F0-3AD3-4488-9553-9ADDBC65BE99:01}
他のお寺では有料の『御姿』を無料でいただけました。
{A0D3B2AB-6013-4E7D-8E75-F9BF71876B8A:01}
会社の集会後はつぎのお寺、6番札所の清水観音堂へ。
上野公園内、西郷さんの銅像のすぐ近くにあります。
{73A2EF4C-4901-45B5-9FB9-4859F501EB73:01}
{95AA1BEF-5549-4992-9A25-8D13708AB8F5:01}
上野公園内だからでしょう外国の旅行者が沢山いました。
勿論ここでも御朱印をいただきます。
{1A1810FE-D423-491D-8806-D035F5A60733:01}

御守りとか売ってない物を頼んで書いてもらっているので、外国の人達が寄ってきて御朱印を書いてもらう納経帳を見て写真撮ったりされちゃいました。

この後は、時間があるときにのんびりと御参りして行きます。