はじめに
今回はCSS3のbox-shadow(ボックスシャドウ)を使って浮かんだようなエフェクト(影)をつける方法をご紹介します。ボックスシャドウとは、名前の通りボックスに影をつけてくれるプロパティです。
デザインをする際ドロップシャドウやグロー(光彩)を使う事は多々あると思いますが、それがCSSで出来ると思ってくれたら良いかと思います。
このブログでも使用しているボックスシャドウは今後、必須のプロパティになりそうなのでご紹介します。
知恵の樹で適応させている箇所を参考にどうぞ。
※画像の赤枠の部分です。
注意事項
・CSSが編集できるテンプレートであること。・shadow(影)をつけるので背景が暗いカラーでは綺麗に表現できない場合があります。
・アメブロでの説明となります。
box-shadowの説明
基本のコードの簡単な説明※このブログで使用しているコードサンプル
box-shadow: 1px 1px 7px #6B6D6C;
この指定方法は
赤字→横方向のずれ
青字→下方向のずれ
緑字→ぼかし具合
ピンク字→影のカラー
となります。
box-shadowの設定
今回はこのブログでも設定している「記事枠、サイドメニュー」の箇所の設定を例に紹介します。下記CSSをCSS編集画面にて最下部の
「 (4) その他、拡張・/* その他、拡張があれば記述 */」の下にコピペ。
※上記の説明を参考に調整して下さい。
※既存のブログの設定によっては反映されない場合があります。
/* ▼▼記事枠box-shadow設定ここから▼▼ */
.skinArticle {
.skinArticle {
box-shadow: 1px 1px 7px #6B6D6C
;
-webkit-box-shadow: 1px 1px 7px #6B6D6
C;
-moz-box-shadow: 1px 1px 7px #6B6D6
C;
}
/* ▲▲記事枠box-shadow設定ここまで▲▲ */
/* ▼▼サイドメニューbox-shadow設定ここから▼▼ */
.skinMenuBody {
box-shadow: 1px 1px 7px #6B6D6C
;
-webkit-box-shadow: 1px 1px 7px #6B6D6C
;
-moz-box-shadow: 1px 1px 7px #6B6D6C;
}
/* ▲▲サイドメニューbox-shadow設定ここまで▲▲ */
