はじめに
今回はメインカラムの横幅を変更する方法です。メインカラムとは、ブログのメッセージボードや記事、コメントの部分になります。
この変更方法で横幅を広くしたり、狭くしたりできます。
下の画像の赤枠の部分になります。
作業前の確認
こちらはCSSが編集可能なスキンでの作業となりますので、使用しているスキンがCSS編集用スキンかご確認下さい。今回は例として「2カラム右メニュー」で説明します。
メインカラムの横幅を変更方法の説明
まずは下記の画像をご覧下さい。赤枠は上記の画像にもあったメインカラムの部分になります。
その外側に青枠があるのが解るでしょうか?
何故この画像をご覧いただいたかと言うと、この青枠の中にメインカラムとサイドメニューのカラムが入っているのです。
と言うことは、「青枠=メインカラム(赤枠)+サイドメニュー」となる訳です。
砕いて説明すると、メインカラム幅(赤枠)+サイドメニュー幅が青枠の幅よりハミ出てはダメですと言うことです。
ハミ出た場合はカラム落ちと言われてる現象になり、サイドメニューが下の方にズレたりします。
今回の例として使う「2カラム右メニュー」の初期状態は
・青枠(980px)
・メインカラム(665px)
・サイドメニュー(300px)
となっています。
※足して計算すると665+300=965で25余りますがこれは余白の分です。
メインカラムの横幅を変更する手順
①は通常のCSSです。②のCSSをCSS編集画面にて追記(コピペ)で変更できます。
赤字の部分を変更することで調整できます。
青字=ヘッダー部分も一緒に調整
緑字=メイン、サイドの外枠調整
ピンク字=メインカラム調整
※ご使用になっているデザインにより異なりますのでご注意下さい。
①通常のCSSはこちら
/* ▼▼メインカラム横幅▼▼ */
.skinHeaderArea,
.skinContentsArea{
width:980px;
}
.columnB .skinMainArea{
width:665px;
}
.skinHeaderArea,
.skinContentsArea{
width:980px;
}
.columnB .skinMainArea{
width:665px;
}
②変更後CSS※例として20px広げています。
/* ▼▼メインカラム横幅変更後▼▼ */
.skinHeaderArea,
.skinContentsArea{
width:1000px;
}
.columnB .skinMainArea{
width:685px;
}
.skinHeaderArea,
.skinContentsArea{
width:1000px;
}
.columnB .skinMainArea{
width:685px;
}