はじめに
このブログでもたまに使っていますが、ブログでちょっとリンク先の説明したい時や目立たせたい時、一言いいたい時などにいかがでしょうか?( ´▽`)ノちょっとオシャレ?で良いのではないでしょうか。
今回は比較的に簡単なツールチップの設定方法を紹介します。
簡単なので挑戦してみましょう。
イメージ
赤枠で囲んである部分です。マウスのカーソルを乗せるとテキストが出てきます。
★ここにカーソルを乗せてみて→「ここだよ」こんな感じででてくるよ( ´▽`)b←
ツールチップ設定方法
手順は簡単2ステップ①CSSにコード追加
②ツールチップを付けたいリンクにHTMLを追加
以上です。
①CSS
※「/*説明*/」を入れときましたので自由に変更して下さい。
※/**/の中の文字は表示されませんので、そのままコピペしても大丈夫です。
/* ▼▼ツールチップここから▼▼ */
/*枠線の種類・太さpx・カラー*/
.toolTip{
position: relative;
}
.toolTip span{
display: block;
border: solid 2px #999;
background-color: #eee; /*背景のカラー*/
color: #666; /*テキストカラー*/
text-decoration: none; /*装飾下線なし*/
position: absolute; /*絶対位置配置*/
top: 20px; /*高さ*/
left: 10px; /*位置*/
padding: 5px; /*余白*/
visibility: hidden; /*box表示設定*/
width: 150px; /*幅*/
}
a.toolTip:hover,a.toolTip:hover span{
visibility: visible;
z-index: 100;
}
/* ▲▲ツールチップここまで▲▲ */
②HTMLの追加
ここでは例をあげて説明します。
A=通常のリンク
B=ツールチップを追加したリンク←ツールチップを使う場合
C=追加したコード
※赤字が追加したコードです。
※
FONT-WEIGHT: bold は文字を太字にしています
。(標準が良いかたはnormal にして下さい)A.<a href="◆リンク先URL◆">◆リンク文字◆</a>
B.<a style="FONT-WEIGHT: bold" class="toolTip" href="◆リンク先URL◆">◆リンク文字◆<span>ここに表示したいテキスト</span></a>
C.style="FONT-WEIGHT: bold" class="toolTip"と
<span>ここに表示したいテキスト</span>