昨日は12時15分就寝。やはり自律訓練法をやってから寝ました。

寝入りは良かったと思います。

 

が、2時に覚醒。

 

思ったんですが、グッドミンの血中半減期は7時間ということなので

グッドミンの効果が2時間で切れてるんじゃなくて、

寝る前に一緒に飲んでいるランドセンの眠気作用が2時間で切れているんじゃないのかなぁ、と。

 

にしても、『こころの治療薬』にも、グッドミンは

「特に入眠困難を訴える神経症に伴う不眠には効果的で、0.125mgでも十分な場合がある。逆に中途覚醒・早朝覚醒を主とする不眠症に対しては、より作用時間の長い睡眠薬を用いる」って書いてあるんですよねぇ。

 

私は前回の診察で、「毎日4時前後に起きてしまう」、と訴えたのに、

なんでグッドミンが処方されたのかなぁ?と謎です。

 

あと前述したランドセン(抗てんかん薬)は、前はエビリファイによるムズムズ止めということで、ヒベルナ(抗不安薬)と一緒に、朝に処方されていたんですよね。

 

私が、夜入眠しにくいというので、勝手に夜に飲むことにし始めてから、夜の処方になったんです。

 

グッドミンが出された今、また朝の処方でいいんじゃないのかな?

あるいは、ランドセン、もう要らないんじゃないのかな?

 

ムズムズ止めはヒベルナだけで十分みたいだし。ランドセンを勝手に飲み止めると離脱症状があるらしいので、主治医に相談しますが。

 

持ち越し効果があるかもしれないから睡眠剤は初めは短時間作用のものから出していくというセオリーがあるのかもしれないけど

医師の処方について色々疑問があるので、やはり来週中に1度、診察を受けたいなと思います。

 

今日も2時に目覚めてしまい、まだ薬を飲むわけにもいかないし、かと言って全然眠れないので起きています。こんなんでは、9時からの仕事なんて到底できませんよね~。

私は中途覚醒には、今年5月になるまで、殆どなったことがありませんでした、

 

始まったのは、朝出張に行く旦那さんからたった一日起こされたのがきっかけです。そんなことで中途覚醒が始まってしまうなんて思いませんでした。

 

あと、中途覚醒が最近なくなってきたなと思った頃、また旦那さんに朝、「今日北朝鮮が爆弾を飛ばすかもしれないから」とか言って起こされました。前の晩に言っておけばいいのにね。

 

旦那さんの、その日の夜帰ってこないから朝声をかけていきたいとか、

万一何かあったときのために最後に声をかけていきたかったという、

優しさなんだと思いますが・・・・

 

旦那さんが、統合失調症の脳の敏感さをよく理解していなかったというのが原因でしたね~。

 

未だに、「仕事を始めたら、自然とそれに合わせた睡眠リズムになるよ」とか言ってるし、統合失調症の脳の敏感さは理解してないみたいですけどね。

 

さてミニクロワッサン食べて眠気の来る薬飲みましたよ。

寝てみようとします、たぶん寝られると思います。

 

今日は12時に姉が来るので、10時45分に起きます。

 

9時から働くのだったら、7時半に起きなきゃだから、5時間睡眠でキツイよね(-_-;)

 

やっぱり中途覚醒、何とかしたい。。。

前までなかったし。。。