どうしても勝ちたい人は勝ちにいけばいいと思うけど
もうそういう次元で考えるばやいではないんでないの?と思っちゃう
されたことをダイレクトに相手にお返ししても後になんとなく罪悪感に見舞われる
(→見舞われない人はいつまでも勝ちにいってー!!)
その「罪悪感」がネックなのです
自分の内なる声ともいえます
あとは「どういう自分でいたいか」のビジョンをもてば
その人らしい答えが出て来るハズ
感情のお料理方法とも言えるかな
だって
人間の脳は素晴らしく物事を細分化して配分してくれるし、その自分の持っている溢れる才能を信じてあげる(なんていったらおこがましいが…)ことで立体的思考が成り立つと思うのよ
と…悔しい思いをしている友人にこういうことを昨日伝えたかったの
でも言葉選びながらだから、うまく伝わらなかったかも…ふー
けれども私はあきらめずに伝えていくからね
実際に解決していくのは友人自身だから、伝えつつ、あとは友人がより良い解決法を見出だせる頭脳を持っていることに早く気付いてくれるのを祈るだけです
もうそういう次元で考えるばやいではないんでないの?と思っちゃう
されたことをダイレクトに相手にお返ししても後になんとなく罪悪感に見舞われる
(→見舞われない人はいつまでも勝ちにいってー!!)
その「罪悪感」がネックなのです
自分の内なる声ともいえます
あとは「どういう自分でいたいか」のビジョンをもてば
その人らしい答えが出て来るハズ
感情のお料理方法とも言えるかな
だって
人間の脳は素晴らしく物事を細分化して配分してくれるし、その自分の持っている溢れる才能を信じてあげる(なんていったらおこがましいが…)ことで立体的思考が成り立つと思うのよ
と…悔しい思いをしている友人にこういうことを昨日伝えたかったの
でも言葉選びながらだから、うまく伝わらなかったかも…ふー
けれども私はあきらめずに伝えていくからね
実際に解決していくのは友人自身だから、伝えつつ、あとは友人がより良い解決法を見出だせる頭脳を持っていることに早く気付いてくれるのを祈るだけです
