また仕事さぼってます…
うそうそ
昨日ふと大好きな本達に目をやると
『私読んで~!!!』と囁く声が
私のコーチのIさんが誕生日にくれたご本
なんでもかなりの人気らしく入手不可能に近いらしい
引越しが落ち着いたら…と思っていたら
スッカリ忘れとった
昨日の夜からお勉強そっちのけで読んでしまうくらいためになる!面白い!早く実践、実践!
~人はみな心にバケツを持っていて、他人に何かを言われたり、されたりするたびに、このバケツの水は増えたり減ったりする。バケツの水がいっぱいの時は気分がいい。バケツが空になったとき、気分は最悪。
バケツの他にひしゃくも持っててひしゃくを使って誰かのバケツに水を注げば…相手が明るくなるようなことを言ったりしたりすれば、自分のバケツにも水がたまる。逆に、ひしゃくで相手のバケツの水をくみ出せば…相手を傷つけるようなことを言ったりしたりすれば、自分のバケツの水も減る。
なみなみと注がれたカップと同じように、心のバケツに水がいっぱい入っているとき、人は前向きで意欲にあふれている。バケツに水が一滴、注がれるたびに、人は強くなり、楽観的になる。
逆にバケツが空のときは、後ろ向きで元気がなく、意欲も低下している。バケツの水をくみ出されるたびに、人は傷つく。
人はみな、日々あらゆる場面で選択を迫られる。自分とかかわる人の心にバケツに水を注ぐのか、それとも水をくみ出すのか。これは重要な選択だ。まわりの人との関係や生産性、健康、そして幸福に大きな影響を与える選択なのだ~
ポジティブ心理学の祖父と称されているドナルド・O・クリフトンさん、そのお孫さんのトム・ラスさん著
コーチングでも勉強実践している事なんだけど、人を誉めようとすると、その人となりをじっくり知っていかないと良さがわからなかったりするもの
これ(バケツに良い水を注ぐ)に気付いて実践していけば、周りも真似して良い波長になっていくはず
まずは
気付いた自分からですね
うそうそ
昨日ふと大好きな本達に目をやると
『私読んで~!!!』と囁く声が
私のコーチのIさんが誕生日にくれたご本
なんでもかなりの人気らしく入手不可能に近いらしい
引越しが落ち着いたら…と思っていたら
スッカリ忘れとった
昨日の夜からお勉強そっちのけで読んでしまうくらいためになる!面白い!早く実践、実践!
~人はみな心にバケツを持っていて、他人に何かを言われたり、されたりするたびに、このバケツの水は増えたり減ったりする。バケツの水がいっぱいの時は気分がいい。バケツが空になったとき、気分は最悪。
バケツの他にひしゃくも持っててひしゃくを使って誰かのバケツに水を注げば…相手が明るくなるようなことを言ったりしたりすれば、自分のバケツにも水がたまる。逆に、ひしゃくで相手のバケツの水をくみ出せば…相手を傷つけるようなことを言ったりしたりすれば、自分のバケツの水も減る。
なみなみと注がれたカップと同じように、心のバケツに水がいっぱい入っているとき、人は前向きで意欲にあふれている。バケツに水が一滴、注がれるたびに、人は強くなり、楽観的になる。
逆にバケツが空のときは、後ろ向きで元気がなく、意欲も低下している。バケツの水をくみ出されるたびに、人は傷つく。
人はみな、日々あらゆる場面で選択を迫られる。自分とかかわる人の心にバケツに水を注ぐのか、それとも水をくみ出すのか。これは重要な選択だ。まわりの人との関係や生産性、健康、そして幸福に大きな影響を与える選択なのだ~
ポジティブ心理学の祖父と称されているドナルド・O・クリフトンさん、そのお孫さんのトム・ラスさん著
コーチングでも勉強実践している事なんだけど、人を誉めようとすると、その人となりをじっくり知っていかないと良さがわからなかったりするもの
これ(バケツに良い水を注ぐ)に気付いて実践していけば、周りも真似して良い波長になっていくはず
まずは
気付いた自分からですね