こんにちは🌞
メチャ暑い🫠ピーカン🥵
そんな海の日に山へ行きました。
友達の運転で、神奈川の神社ツアーwith神社好きな歴女さん(神社検定保持&カードリーダー)に
お供してきましたよ〜😆
【出雲大社相模分祠】@秦野
私は出雲大社には参拝したことないので
出雲大社は分祠としても初です。
4拍手が新鮮👏👏👏👏
鮮やかな青い空、この写真だけで
心が洗われます
神さまいつもありがとうございます
茅の輪が設置されていました。
今年は大山阿夫利神社で夏の大祓にも参加してきましたけれど、こちらでもまだくぐることが出来ます。
こちらでは、
和歌を唱えるようです。
ステキ😊💓新しい。
今日は、本殿のしめ縄太くてステキだったのに
アップの写真忘れてしまいました💦
友人からもらったら、差し込みます。
実はお財布を持ってくるのを忘れて、半パニックになっていたんですよねw
朝いち8:30からの参拝だったので、人が少なくほぼ貸切状態で、スッキリと優雅に過ごすことが出来ました。朝活は素晴らしい✨😀
たまには友達に巻き込まれるのがイイ感じです。
参拝を終えたら
こちらで
秦野の名水を汲みに行きました。
湧水です🐉
事前に用意してきたペットボトルで
2.5L汲みましたよ💧
龍さんにはこういう日陰、木漏れ日、風、似合いますよねホント❗️ただ、蚊に刺されました、仕方なし。
龍の背中側から。
最近お気に入りのまんなかちゃんとパチリ📷
とても可愛い2ショットです🐉🌊
甘いお水。
後ろに人も来なくてw(人払い🤭)
ゆっくり汲み放題。ありがとうございます。
今晩はこの水入れてお風呂浸かるよ🛀
またここから25分ドライブして
【比々多神社】@伊勢原
こちらの神社もなかなかすごみあるんです。
旧相模国最古級の神社さん。だって。
紀元前660年創建って、、長い歴史。
こちらにも茅の輪。
再度くぐります。
ここ好き
勾玉が3つあちこちにあります。
5本の鈴緒に、7つの鈴。
さやさや、さやさや。
鈴の音の表現の仕方。
古代と繋がる、神々と繋がる。音。の表現なのだそうです。
こんな話も、歴女さんがいてくれたおかげ。
歴女さんに教わった
禊の大祓の祝詞を3人で奏上しました。
あわあわでしたけど下手くそでしたけど
伝わるとよいです。
ご挨拶できました。
わたし、またきます。
裏に回ると
5つの祠があります。
こちらは後ろ側から見たご本殿です。
屋根が分厚くて、かっこよい。
なんとも言えない重厚感。
いつからそちらにいらっしゃるのですか?
本殿の背後には縄文時代の遺跡があり、
連れたち大興奮
興奮ポイントを言葉で伝えていただいて、
わたしの中のファンタジーと組み合わさればイイな〜とw想像力を掻き立てていました。
新しい人
新しい言葉
新しい発想
新鮮です。
さ、まさかのここから
比々多神社元宮⛩️へ
日向全開の田舎道
葡萄畑の横を歩き
坂を登って、くねって登って
パーマツリーのお出迎えからの
到着です✨
あっけなく着いた感じになってますが
(Instagramのストーリーには歩いてる経過をリール動画載せていますが)
案外、息が切れるような急な坂があります。
短めだけど。
ここ。よかったです♡
なんとも言えない感じでした
心の中で
涙がつーーーーーっと流れてました
歴女さんは祝詞を唱えてくださり、
その後、鳥肌がーーーーと伝えてくれました✨
ここ、すごいね。
相模湾も江ノ島もランドマークも
見渡せる絶景ポイント🌞です✨
感動🥹でも暑いのでそんなにはいられない。
異国にいるようでした❤️
歴女さんからは
あちこちで神さまの話をしていただきながら、
神様カードも引いていただきながら、
本当に楽しい大人遠足でした
次は寒川神社へ行くみたいです⛩️
その時までに、わたしも少し神社検定のお勉強でもしようかな〜とか思いましたw
みなさんも、足を伸ばしてみて下さいね〜