最近の読書記録を4冊まとめて流れ星

 

 

 

正欲

著:朝井リョウ

 

人気小説系は

最近あまり読んでいなかったのですが

本の内容と鳥が堕ちてくかのような表紙で

興味をもちました。

 

 

”あってはならない感情なんて、この世にない”

 

もちろんそうだ。

 

しかし途中、それを盾に

対等でない立場や力関係、また

気づいていない相手を利用するなど

そういったことで自分の欲望を満たすことを

肯定されるような気もした。

 

なので主人公の1人が

 

”お互いにそういう目的だっていうことがわかってる人間同士じゃないっていうとこには、ずっとモヤモヤしてた”

”規制から逃れてラッキーよりも、胸を張って楽しみ続けられるような方法を探したい”

 

と言ってくれたのがよかった!

 

 

 

何に欲望を感じるかに限らず

持って生まれたものや環境などによって

気持ちの持ちようとかでは克服できない

人生がイージーなのかハードなのか

っていうのは絶対ある。

 

もちろん気持ちの持ちようとかで

イージーモードに

寄せてくこともできるのかもしれませんが

そもそも「寄せる」ってことしてる時点で

既にハードモードですよね。

 

 

 

15万部をこえ

今年は映画になるそうです。

 

こういう本がそれだけ読まれるってことは

少しづつかもだけど

社会はやっぱり変わってきてるんだな

と思えました。

 

https://www.shinchosha.co.jp/seiyoku/

 

 

 

 

結婚滅亡

著:荒川 和久

 

古本屋いきにする前にもう一度

と思っての再読でしたが

おもしろいデータがたくさんあったので

もう少し手元に置いておくことにした☆

 

 

 

 

あやうく一生懸命生きるところだった

著:ハ・ワン

 

「正解社会」

ってワードが印象的でした。

 

「正解社会」は1冊目の本『正欲』にも

リンクするな。

 

 

 

 

週末、死にたくなるあなたへ。

著:蝶々

 

こちらも再読。

 

最初に読んだとき

 

理不尽な毒母を娘のあなたが「立てて」どうする!?

 

というのにズンときました。

 

 

今回読んで印象的だったのは

最後の章に

政治についてけっこう書かれていたこと。

 

最初に読んだ時には

全然引っかからなったと思うので

再読するって

自分の変化を感じたりもしておもしろい。

 

こういう影響力のある方が

政治に興味を持つことを呼びかけてくれるのは

本当いいな、と思います!

 

 

 

★★★

 

 

 

昨年の読書は

60~70冊くらい?でした。

 

今年はAudibleで耳読も取り入れようか

検討中です流れ星