昨年、長崎の旅行で
ハウステンボスに行った際
とても驚いたことがあります。
ジェットコースターが
VRでの体験型だったのです!
VR-KING
VRの映像とシートの動きで
ジェットコースターを
体感するというものです。
最高・最速・最長を
謳っています。
高低差300mということで
世界最高度の約2倍だそうです。
乗った感想は
十分すぎるほどスリリング!
最初の落下がおそらく
最高の300mからの落下だと思うのですが、
ほぼ垂直に落ちていくのは
かなり迫力ありました。
というかこわかったです。
その後も
現実ではありえないような
景色の中をかけぬけていくのは
VRならでは。
どんどん景色が変わっていって
世界中をとんでいるようで(しかも高スピード)
おもしろかったです。
これなら
点検等のコストも低そうだし
ソフトを変えるだけで
新しいアトラクションに
リニューアルもできるので
経営側にとっても
色々メリットありそうですよね。
いつからか、
迫力のありすぎるジェットコースターは
得られるスリルに対して
リスクがあまりに大きすぎると
思うようになっていたので、
このくらいがちょうどいいや
と思ったことを思い出しました(´・ω・)
《こちらの記事も人気》
