最近どんなことがありましたか?
うれしかったり、腹が立ったり、悲しかったり
それはどこでどんなふうに表していますかにこ

たまに、周りの人に自分の感情をなんて言えばいいか
わからないということを聞きます。
たしかに自分の気持ちを伝えるって
時には難しいこともありますよね

喜怒哀楽で言えば、うれしい楽しいは出しやすいけど
怒りや悲しみは出しにくいこともあります

相手と良い関係を作って、コミュニケーションをとるうえでは
なんでも感情のまま=感情的 に表してしまうのはよくないですよね。
特に怒っている時にそのままぶつけてヒステリックになってしまうと
肝心な気持ち、一番伝えたい真の部分が
相手に伝わらなかったり、もめる元にもなってしまいます。

私の場合、冷静でいないととてもキツイ言い方をしてしまうので、
なるべく喜怒哀楽の「怒」の部分は極力冷静に対処するように
言い方だけは気をつけるようにしています

相手や状況にもよりますが、
まずはシンプルに素直な気持ちを伝えられれば一番です。

例えば、相手から連絡がないことが不安なとき
「なんで連絡くれないの?!」ってイライラの部分をぶつけてしまいそうなら
そのイライラの、底にある気持ちを素直に伝えればいいと思います。

では…自分がしんどい時つらい時はどうしていますか?
ストイックに乗り越える人もいるでしょうし、
ぐっと堪えないといけない時もあります。

ですが、本当につらいときはつらいって言っていいし
あまり抱え込まず、誰かに話してほしいと思います
聞いてほしいときに、誰にも言えないことは
一番つらいことです

少し前ですが、初めて行ったサロンで女性店員さんと
二人きりになる時間があってお話していたんですが
仕事の話に触れた際、彼女が泣き出してしまって
今まで周りに言い出せずにいた深刻な悩みがあったようでした。

鑑定中も、いろんな気持ちがわいて思わず泣いてしまう方もいます
大体その後に、すみませんって言われるんですが
へんな言い方かもしれないけど、
私はその時に泣いてくれて良かったなぁって思うんです。

その場で少しでも感情を出せていれば、
またそのあとほんの少し気持ちも変わるとおもうから、
涙まで我慢しなくていいと思います

どの気持ちも、素直になって言えるなら
相手の心にも素直に届くものだと、そう思いますリボン