みなさん、こんばんわ。
今月中は大半を体調を理由にお休みと、
また後半は遠方に出ていく用事が多かったもので
家で休んでいるか
出ずっぱりかのどちらかでしたが
そんな中、毎日何もないようでも
ゆるやかに変化はあって、私のなかでもこれまでとは違う感情や
またひとつ流れが変わっていくのかもしれないという
予感を感じながら、
今後の流れを作り直すという意味も込めて
初めての京都の安井金比羅宮まで行ってきました
来月に新しく御札を頂きに行くので、
これまでの御札をこちらの金比羅さんに納めるためでもあったのですが
みなさんはご存知ですか?碑の間をくぐり悪い縁を切り、
反対側から再度石をくぐって良い縁を結ぶと。
私はこれまで聞いたことはあったのですが、
その石の写真を見ると緊張して
ご祭神が崇徳天皇ということでなんだか色んなことが頭に浮かんで
なかなか足が向かなかったんですが、、
今回は御札だけでも納めさせてもらおうと意を決して行ってきました。
それからさらに…
その石は高さ1.5m・幅3mで、肝心の通り抜ける穴が
直径50センチ程らしく
はたして無事に通る事が出来るのか、
翌日のニュースで穴にはまった女性、最後は碑を砕くことに!
なんてならないか、ハラハラドキドキと
(これが一番緊張したのかもしれません)
一人ではとても心配だったので、
たまたま乗ったタクシーの運転手さんが親切で面白い方で
一緒に参拝することとなり、見守られながら無事に帰還する事が出来ました。
さすがに風の便りで聞く、絵馬や他の方の願掛け等を
見ることはしませんでしたが、
隣に居たおばあさんと少しお話をしたら、
病気と縁を切るということでお参りされていました。
お参り後は緊張も解けたので、帰りの新幹線までの時間、
運転手さんのオススメだった嵯峨野の竹林も通ることが出来て
短い時間の滞在でしたが気分転換になりました。

こちらが嵯峨野の竹林
もう少し時間があれば、私の好きな鈴虫寺へも足を伸ばしたかったですが!
こちらのお寺のこともまた改めてブログに書きたいと思います(^-^)
もうすぐ紅葉の季節。
嵐山でもほんの少しですが、一部では紅葉も色を変え始めていました。
たまには時間を取って、自然に触れてみたりいつもと違うことをしてみたり、
心にもカラダにも新しい空気は必要だなぁと実感した一日でした。
今月中は大半を体調を理由にお休みと、
また後半は遠方に出ていく用事が多かったもので
家で休んでいるか


そんな中、毎日何もないようでも
ゆるやかに変化はあって、私のなかでもこれまでとは違う感情や
またひとつ流れが変わっていくのかもしれないという
予感を感じながら、
今後の流れを作り直すという意味も込めて
初めての京都の安井金比羅宮まで行ってきました

来月に新しく御札を頂きに行くので、
これまでの御札をこちらの金比羅さんに納めるためでもあったのですが
みなさんはご存知ですか?碑の間をくぐり悪い縁を切り、
反対側から再度石をくぐって良い縁を結ぶと。
私はこれまで聞いたことはあったのですが、
その石の写真を見ると緊張して

ご祭神が崇徳天皇ということでなんだか色んなことが頭に浮かんで
なかなか足が向かなかったんですが、、
今回は御札だけでも納めさせてもらおうと意を決して行ってきました。
それからさらに…
その石は高さ1.5m・幅3mで、肝心の通り抜ける穴が
直径50センチ程らしく

翌日のニュースで穴にはまった女性、最後は碑を砕くことに!
なんてならないか、ハラハラドキドキと
(これが一番緊張したのかもしれません)
一人ではとても心配だったので、
たまたま乗ったタクシーの運転手さんが親切で面白い方で
一緒に参拝することとなり、見守られながら無事に帰還する事が出来ました。
さすがに風の便りで聞く、絵馬や他の方の願掛け等を
見ることはしませんでしたが、
隣に居たおばあさんと少しお話をしたら、
病気と縁を切るということでお参りされていました。
お参り後は緊張も解けたので、帰りの新幹線までの時間、
運転手さんのオススメだった嵯峨野の竹林も通ることが出来て
短い時間の滞在でしたが気分転換になりました。

こちらが嵯峨野の竹林
もう少し時間があれば、私の好きな鈴虫寺へも足を伸ばしたかったですが!
こちらのお寺のこともまた改めてブログに書きたいと思います(^-^)
もうすぐ紅葉の季節。
嵐山でもほんの少しですが、一部では紅葉も色を変え始めていました。
たまには時間を取って、自然に触れてみたりいつもと違うことをしてみたり、
心にもカラダにも新しい空気は必要だなぁと実感した一日でした。