先月末から くっぴぃとルーチェに異変が起きていました
しかも 食後 10〜15分後に発作が開始し、おさまるのに1〜2時間かかります。

記録として 書いていきます。
まず、ルーチェ
先月末 排尿をした際に シーツに砂のような物が…
子犬がいるのでシーツを破いた時の粉が 残っていたかな⁉️
…と その時は やり過ごす。
しかし 8/1の朝にした尿を見て愕然…‼️
尿をしたあと 盛り塩みたいに 砂のような物が積み上がっていたのです。
尿結石に間違いない

大量の結晶が砂状になって尿に出ていました。
その後 シーツを裏返して コマンドでトイレを促し採尿し、病院へ。
遠心分離機にかけた 尿の4分の1は 結晶が沈殿。
結果…
【ストルバイト尿結石症】でした。
くわえて アルカリ尿 pH9.0
エコーで膀胱壁が厚くなり、まだ結晶がたまっていることを確認。
幸い石にはなっていませんでした

顕微鏡で見せでもらいましたが 遠心分離機にかけた上澄みの尿なのに
結晶だらけ…
ルーチェ、この暑さにも負けず セリーヌとすごく元気に駆け回っていたので盲点でした。
結晶の量がかなり多いので 2週間の投薬と療法食で治療することになりました。
アーテミス アガリクスを長く愛用していましたが…
親の心子知らずで pHコントロール 美味しい‼️と ガツガツ食べ、
トレーニングも療法食のフードをご褒美にしています気に入っているようです

・pHコントロールライト
・ヒルズのトリーツ(pHに対応)
・飲水量アップのため pHコントロールのパウチ少量に水をくわえてお昼に飲ませる
そして、くっぴぃ。
異変に気付いたのは 7/31の夜。
食後に ふらふら〜と 寄ってきて ピトッとくっついてきた。
あれ⁉️おかしい‼️小刻みに震えて 焦点が合わない

初めて発作のようなものを起こしました。
夜だったので病院は終了しているし、その日は様子を見ましたが 発作がおさまるのに1時間ほど かかりました。
次の日からも 朝、夜 毎日 発作を起こすようになりました。
しかも 食後 10〜15分後に発作が開始し、おさまるのに1〜2時間かかります。
病院へ行き、採血し ホルモン検査も含め 全項目の血液検査をしました💉
病院に預け、採血後 ごはんをあげてもらい…
病院でも 発作を起こして 実際にみてもらいました。
結果待ちですが…
【後天性の門脈体循環シャント】の疑いが強いとのこと。
フードの種類を変えて見ては❓と言われ
アーテミス アガリクスから家にあったアカナにしても フィッシュ4ドッグにしても 発作を起こしました。
それを相談したら病院から肝臓サポートのサンプルを頂きました。
肝臓サポートにしたら びっくり‼️
それからは 発作が起きていません。
門脈シャント…かなり濃厚ですね。
1日のうち 2〜4時間発作を起こしていたので ダメージも多く疲れていたくっぴぃですが
療法食のおかげで ちょっと元気になりました

早く原因がわかり、効果的な治療が出来ますように

しばらくは 検査が続くかもしれませんが くっぴぃ 頑張ろうね‼️