【うなぎ】江戸時代の人が鰻をなんだと思っていたか【トリビア】おはようございます! 土用の丑の日なんて鰻を食べる文化がありますが 昔の人が鰻をなんだと思っていたか なんと 山芋が川に入って山から下って来ると思っていたそうです ↓↓ウナギ 平賀源内が夏に売れないうなぎ屋を見かねて 土用の丑の日はうのつくものを食べなさいというキャッチコピーを ウナギ屋の前にはったと言います 実は夏はウナギのしゅんではないので おいしくなくて売れてなかったんですが おかげで大繁盛でした 今は出荷タイミングになるときに合わせておいしくなるように 養殖していますので夏でもおいしいですが 鰻の旬は冬なんですね~ それではアデュー👋(´・ω・`)