ディアゴスティーニ♪
マイ3Dプリンタ第3号
ということでこんばんゎ(o'∀'o)ノ))フリフリ
第三弾ということですが
部品すくなw
とりま3号の完成写真です
画像↓↓


まあプラ板の保護シートが毎度はがすのめんどいんですけど
水につけて剥がすといいというので
ご飯食べてる間に水につけておきました!(`・ω・´)
そしたら綺麗にとれました~(*^─^*)
そんで基盤をネジ止めして完成
基盤?
上のほうの緑の小さなやつですw
2号に戻りますが
3DCADのやつもやってみました~
完成したんですけど
けっこうメンバー専用掲示板見てると
基本が英語のソフトなので
苦労してる方多いみたい(´・ω・`)
付属の本に解説はしてあるんですけど
けっこうあっさり目の解説なので
3Dソフトの基本知らない人には
厳しいかもですね~
まあ私3DCGは専門学校で習ったこともあるんで
すんなり出来ました~(*^─^*)
でもすべてのパーツを統合するのが
パーツに穴などを開ける
工程と同じなのには驚きましたけどねw
てなわけで興味もたれた方はまだ間に合いますよ~
それではアデュー──(=゚ω゚)ノ──ッ
マイ3Dプリンタ第3号
ということでこんばんゎ(o'∀'o)ノ))フリフリ
第三弾ということですが
部品すくなw
とりま3号の完成写真です
画像↓↓


まあプラ板の保護シートが毎度はがすのめんどいんですけど
水につけて剥がすといいというので
ご飯食べてる間に水につけておきました!(`・ω・´)
そしたら綺麗にとれました~(*^─^*)
そんで基盤をネジ止めして完成
基盤?
上のほうの緑の小さなやつですw
2号に戻りますが
3DCADのやつもやってみました~
完成したんですけど
けっこうメンバー専用掲示板見てると
基本が英語のソフトなので
苦労してる方多いみたい(´・ω・`)
付属の本に解説はしてあるんですけど
けっこうあっさり目の解説なので
3Dソフトの基本知らない人には
厳しいかもですね~
まあ私3DCGは専門学校で習ったこともあるんで
すんなり出来ました~(*^─^*)
でもすべてのパーツを統合するのが
パーツに穴などを開ける
工程と同じなのには驚きましたけどねw
てなわけで興味もたれた方はまだ間に合いますよ~
それではアデュー──(=゚ω゚)ノ──ッ