編み物の本はいくつも持ってますが、今の時代のがほとんどです。
だけど、唯一古いレース編みの本がコレ。

昭和47年発行の本で、350円。
お母さんが持っていました。
えぇ、もちろん私が産まれる前の話です。
裏表紙からボロボロ取れて、中はとっくに日に焼けしてます。
中身はというと…




こんな感じ(●・´艸`・)、;'.・
すっごいレトロ感!昭和の匂いプンプンです。
モデルさんも時代を感じます。
けど、私。
この中から一度も編めたモノありません。
ドイリーの大きいのとかテーブルセンターや
小物まで載ってるけど何一つ編めません(´Д`;A)
なんせ分厚くて、デザインは多いものの、
編み図がとにかく省略されてて、ほとんどが文章での説明。
この本に比べると今の本って分かりやすい説明だなぁって思います。
お値段高いけど、紙の質だっていいしね。
ちょっと前から編み物は海外の編み物サイトで見つけて
丁寧な編み図はなくて文章だけでもそれは編めるくせに、
何でこの本のモノは編めないんだろう(´・д・`)?
この中のどれか1つでも編めるようになるのが目標だわ!