札幌 大通り 狸小路
ヨモギ蒸し 排酸術 スリムラジオ波
サロン ド ルーチェ
佐藤亜希子です
キーワードは「手放し」な前半の私です
今日のテーマはふと思ったこと。
よく「価値観の不一致で…」なども聞きますよね
価値観とは…
何に価値があると認めるかに関する考え方。価値を判断するときの根底になるものの見方。
などらしいです。
ということは、やっぱり「育ち」の部分が大きいのかな?
私は、子供の頃から「どこかにおじゃまする時には必ず手土産を」と言われて育ちました。
なので、息子も同じ。
でも、そのような習慣がないかたからすると、不思議な行動に感じるのかも知れませんね
年々、深く関わる人数は減っていますが、その分、価値観が似ている方が増えているような気がします
今の時代には怒られちゃうかも知れませんが、私は男女平等や全てを分担する…などはちょっと違和感が
カラダもココロもやっぱり男女では違いますね
得意な方がやれば良いかなぁ?と(笑)
私の家庭は父は一切台所には入らず、「お茶」「風呂」…の世界。
サザエさんみたいな家庭でしたね(笑)
なので私自身も家事が得意な男性に対しては「じゃあ、私いなくても大丈夫だよね🙆」と思ってしまいます(笑)
息子にも「最低限のことは出来ないと困るけど、奥さんが専業主婦になれるくらいに、自分がしっかり働けばよいんじゃないかな?やりたいことがあれば、やらせてあげる力をつければ
」と。
専業主婦って本当に毎日終わりない仕事の連続。
会社だって、経理がいて、総務がいて、きちんとまわります。社長が偉いわけではなくて、役割分担がきちんと出来ていると円滑に進むのでは?
家庭も企業と同じですね。
健康を保つ食事が毎日用意され、きちんとアイロンのかかったシャツが準備されていて、靴もピカピカ👞
今日この記事を書いたのは、以前に大きな会社を経営されているだんなさまの奥様がご来店。専業主婦である自分をとても価値を低く判断されていました。
でも、だんなさまはきっと何一つ家庭のことを心配せずに仕事に打ち込めて、家に帰ればまたパワーチャージできる。
だから会社もうまくいっているように感じます
と伝えました。
どんな仕事も役割も不要な存在なんてないと思います。
与えられた役割を大事にすればよいのかな?
婚活中のお客様も多いですが、望むものがあまり多いと判断がブレますよね。
私は元気に働いていて、親に対する考え方が似ている人ならよいかな
ざっくりしていますね(笑)
長男や長女、次男などには関わらず、お互いの親を最後まで一緒に大切に…という考え方がないと私は難しいかなぁと。
一度失敗(勉強)してわかったことがたくさん(笑)
とにかくなんでも欲張りすぎはダメですね
さて、今日は…
クマ束🐻もブライダルシーズンに向けてサロンに用意したいです


