今日もご訪問ありがとうございます。

 

あなたを解決する

「フラワーマインドセラピー」のルーチェの数瀬光枝です。

 

 

7月28日は土用の丑の日です。 鰻食べる予定はありますか?

 


夏のこの時期は暑さで体調を崩しやすいため、江戸時代からウナギを食べる風習があるそうです。

鰻と一緒に梅干を食べると夏バテ防止、疲労回復のより効果が上がるそうです。

 

 

鰻が苦手な私は、フラワーレメディ入りむぎ茶で夏を乗り切ります。

●オリーブ … 疲れてエネルギーが枯れ果てたと感じる。

●ホーンビーム … 暑さでやる気が起きない。 やらなきゃと思っても面倒に感じて重い腰がなかなか上がらない。

●クレマチス … 暑さでボーッとしてふらふら。足元がおぼつかない。

3種類のフラワーレメディを麦茶に入れて持ち歩いて飲んでいます。

 



麦茶(100%天然原料)は、血をサラサラにする効果があり、カフェインも入っていません。 汗と共に失われやすいミネラルを補ってくれます。

さらにむくみを改善するカリウム。 日焼けした肌のメラニンの代謝をよくする亜鉛。

コラーゲンを育成するケイ素などのミネラル成分が入っています。

また、冷え性予防効果もあるので、クーラーで冷え切った体には必需です。

暑い夏には体に優しい麦茶がお勧めです。

 

夏バテ防止と美容と健康にフラワーレメディ入り麦茶ですよ。

※市販のペットボトルの麦茶は100%麦茶を使用しているとは限らないので、ラベルの原材料をチェックしてください。

 

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。