公園の木々の隙間から見える


今日は観光最終日だ。

テルミニ駅からコロッセオへ歩いていく。途中に大きな公園が現れるので中を通過すると、Mapには『黄金宮』と言う表現の名所がある。最近発掘された皇帝ネロがローマ大火災の後に築いた宮殿ではなかろうか⁉︎
一度NHKで見た記憶がある。ずっと地下に埋まっていたものの一部が発掘され始めて概要が分かってきたと言う内容だった。
彼は母親殺しや自らローマ大火災を起こしてローマを再開発したとして悪名が高い皇帝だが、芸術好きで円形劇場で楽器演奏したりと市民を喜ばせる事も好きだったと最近見直され始めているようだ。
入りたいが工事中か発掘中のようだ。

公園を抜けるとコロッセオの裏手に当たる人の出入りの少ない場所に着く。と言っても正面がどちらかは分かっていない。
木々の間から見るコロッセオも本当に素晴らしい。4階建てのこの円形劇場は古代ローマ帝国の象徴であり、各地にある円形劇場よりも規模も大きく収容観客員数は5万人と言うので今の野球場より大きいかも知れない。

予約時間にスムーズに入れるように入場口を確認する為、コロッセオを一周する。色んな角度から見る事ができる。友人が言うには壁面の色やレンガの種類の違うのがあるので、最近になりだいぶ補修しているだろうと言う。確かに壁が所々そう言うふうに見える。
一周するのに15分以上かかる気がする。入場口の事前チェックは正解だ。

私達は今回苦労に苦労を重ねて入場券をゲットしている。予約は1カ月以上前から公式予約サイトで予約しようとするが、全てイタリア語でよく分からないままやるせいか全く予約ができない。兎に角どの日もいっぱいなのだ。入場券は1つでコロッセオ、フォロ・ロマーノ、パラチーノの丘を見る事はできるが、コロッセオのみ非常に混むので5分毎の時間指定だ。5分毎に50人と言う制限を設けているので、結構チャンスはあると思っていたのだが、、、。
何度もやる内に1カ月前からが予約可能と言う事が判明した。
11月10日の入場券解禁日の10月10日【この日は旅行出発日】の朝から予約トライするも失敗。日本時間ではなく現地時間に合わせてやるもダメ。
八方塞がりで、これじゃもう諦めるしかないねと友人と話していた。
そして、日本を出て最初のトランジット仁川空港のラウンジでたまたま友人が予約サイトで予約を試したら数個の時間で空きを見つけたのだ。

兎に角超苦労してバタバタの予約だったのだ。
コロッセオの予約入場時間は12:50分だから、まだまだ時間はある。

朝から食事していないので、2人とも元気がない。しかし、コロッセオの周りは史跡が多く民家や店舗があまりない。
よって、フォロ・ロマーノの方へ行ってみる。
あった、あった、商店街のような通りを見つけた。

1軒のレストランに入りゆっくり朝食を食べる。
珍しく日本にあるようなブレックファーストのパンと卵とサラダを食べた。


何処かのレストランでは鳩が間近に来てパンを漁っていたが、今日はスズメがテーブルに現れてパンを漁っていた。
日本では見ることのない光景だ。

テーブルにもやってくる