今回利用したサイト

1、取り敢えず日本とヨーロッパの往復のフライトは確保したので、次はヨーロッパ内の移動で長距離の移動はヨーロッパ最大のLCC『Ryanair』を使おうと考えていた。
5年前に一度使った事があるが、メチャメチャ安くてビックリしたのだ。料金は長距離バスより安いんじゃないかと思うくらいだった。当然列車料金より安い。

2、しかし、ネットを検索すると『最高』と『最悪』両方の意見が溢れていた。
確かにLCCは余分なコストを省いて料金を安くしているので、サービス面では落ちるだろうと思っていたのだが、、、。

3、直接Ryanairのサイトで見たが、料金はヨーロッパ内の移動だと『Value』クラスでは25〜35€くらいだ。少しのサービス面の問題は我慢だ。
さて、予約しようとすると荷物の制限が気になってきた。上記クラスでは座席の前のシート下に入れるレベルのバッグしか持ち込めない。
正確に言うとMax40×25×20cmサイズで重量は7kg迄とある。
基本的に荷物は持ち歩くのが嫌だから少なめではあるが、30泊するので上記では収まらない。

4、クラスをワンランク上げて『Regular』にするか荷物追加の別料金を払うしかないようだ。
『Regular』にするとMax55×40×20cmで重量10kgのバッグが機内持込荷物で1つ追加できるのだ。加えて、座席指定が含まれるし、なんかよく分からないが優先搭乗もできるようだ。
但し、料金はほぼ倍額くらいになる。
しかし、それでもまだ充分安い。

5、ネットでもっと調べると上記重量制限はメッチャ厳しく1kg超えると追加料金が課されるようだ。
また、スマホに保持するetichetではダメで紙に印刷しないと追加料金を取られるとも書いてある。
むっむっ‼︎
事前に日本で全部印刷できれば良いけど、旅行期間が長いのでオンラインチェックインって1ヶ月も前にできるのか⁉︎
それをやらないと搭乗券を印刷できないのではないか⁉︎

6、上記のように色々課題は出てきたが、心配したらキリがないので、『Regular』で予約に踏み切った。
既にNo7の投稿で記載したが、色々調べているうちに1ヶ月くらい時間が経っていて、フライト料金が大幅アップしていたのだ。全部上がっていたわけではないが、基本的に結構料金アップしていて特にマルタからマルセイユの便は3倍にもなっていた。
また、あるルートは1ヶ月前には料金設定があったのに、予約時にはその該当日のフライトがなくなっていた。
えっ、こんな事が‼︎と思ったが、不測の事態は付きものだから、やむを得ない。

7、Ryanairの予約サイトは日本人には非常に分かりにくい。スマホで予約すると画面も小さいので、画面一面に難しい英語が並ぶのだ。
仕方ないので、大まかな理解で進めていくが、最後の料金支払いの画面でクレジットカード情報を入力する画面が出てこない。
そんな訳ないだろう、相手も商売だからと思い何度もトライするが上手くいかない。
友人と2人で色々トライしたが、ダメだったので遂にその日は諦めた。次の機会はうまく行くのではと思ったが、数日トライするもダメだった。
途方に暮れて部分的にGoogle翻訳を使ったりもしたが、やっぱりダメだ。
パソコンだと画面が大きく表示されて分かりやすいと思い、トライしたら何ともう一回押すボタンがあったのだ。
結局1週間くらい費やした事になる。

8、最終的に5ルートの予約を行った。
料金表示が€だったので、わざわざ『SonyBankWallet Debit』を申込み直接€払いができるように準備をしていたのに、何故か支払いは円払いで行われていた。
加えて、為替手数料も円/€が10円くらい高かった。
未だに謎のままだが、何処かでまた選択するボタンがあったのか⁉︎

9、上記のように色々問題点や知らない点も多くあっていまだに正確には理解できていない面もあるが、良い面もあった。
兎に角Ryanairはヨーロッパの殆どの町に飛んでいるのでは思うくらいルートが豊富なのだ。
検索しているうちにシチリアからギリシャへとかギリシャからはマルタへとかの便も見つけたのだ。
それで行く国や町が増えた。
加えて、当初はシチリアからバルセロナへ行こうと考えていたが、マルタからマルセイユへ飛んでいる便があったので、それなら折角だからフランスの地中海側を回ろうと決めた。
名前は聞いた事があるコートダジュールの町々を回れる。

10、Ryanairがあまり飛んでいないサンセバスチャンへは当初はバスや列車での移動を考えていたが、他の移動でもバスや列車は利用するので長時間の移動はキツイと思い、別のLCCを使う事になった。
何故かサンセバスチャンからマドリードのIberia Airは超格安だったが、バルセロナからサンセバスチャンのVueling AirはRyanair同様荷物料金が高く結構な料金になった。
因みに上記2ルートの予約は直接サイトではなく『Trip.com』から日本語で予約したので、問題なく完了できた。

---------------------------------------
★『Ryanair』は良いところと悪いところ両面を備え持つが、各人によって利用の判断は分かれるところだと感じた。私は色んなトラブルも楽しめる方だからこれからも利用したいと思うが、仕事で忙しい人や面倒な事が嫌いな人には向いてないだろう。

★このフライト予約も早い方がメリットが大きい。まだ、半年も先のことだからと悠長に構えていたので、だいぶ料金が高くなってしまった。
---------------------------------------