色々所用があり、暫く投稿の期間を空けてしまった。

前回は旅行準備手順を投稿したが、今回はその手順を進める上で留意する点や問題点について投稿しようと思う。

1、日本発着便の予約
•ネットで検索して『Skyscanner』は直接の予約サイトではなく、予約サイトを紹介するサイトで海外旅行者にとっては必須のアプリだ。


•『Skyscanner』経由で幾つかの予約サイトをチェックしたが、『Trip.com』が良さそうだと判断して、この予約サイトで予約した。


•この予約サイトは日本語でも大丈夫だし、後で分からないことを聞く時の対応が非常に良くて重宝している。
 ①フライトに食事は付いているか⁇
 ②乗継地で空港から出る事ができるか⁇
 ③座席指定をしなかったが、追加で座席指定をする場合の料金は⁇
 等々を確認した。


•当初はヨーロッパEU圏内であれば、福岡からどこへ着いても何処から帰ってきても大きな問題はないと考え、片道毎に安いフライトを探した。最終的には片道毎の予約となったが、日本•福岡空港〜イタリア•ローマフィミチーノ空港の往復になった。


•予約が完了したのは2023-03-14だが、2週間早い3月初め頃にはもっと安いフライトがあった。具体的には料金が3/4強の安いフライトだ。つまり、7ヶ月前の予約にも関わらず14日違いでチケット料金が大きく違うと言う事が分かった。


•また、予約当日一緒に行く友人と食事しながら予約したが、同時に始めた予約だったにもかかわらず予約完了のタイミングが数分ズレたのでフライト料金が違った。早い方が数千円安かった。
•2ヶ月後にチェックしたら、この往復料金が片道料金になっていてビックリした。つまり、倍額近い値段になっていたのだ。


-------------------------------------------------
★これから予約する人には決めたら早く予約する事をお勧めする。旅行までだいぶ日程があると思っても決めたら直ぐに予約する事が肝要。
-------------------------------------------------


•安いフライトではあったが、フルサービスキャリアの航空会社の為荷物制限は申し分なく、その後ヨーロッパ内移動で利用するLCCとは比べ物にならないくらい許容範囲が広かった。


-------------------------------------------------
行き航空チケット代金 ¥56,370
帰り航空チケット代金 ¥73,540
往復合計代金     ¥129,910
-------------------------------------------------


•但し、行きは中継地が2ヶ所、帰りは1ヶ所必要だった。乗継地での待ち時間は各々3時間強で長過ぎる事はなかった。他の便では乗継地の待ち時間が7-8時間の便もあった。


•きっとベストは他にあったと思うが、それなりに満足のいく成果であった。