息子たちの卒乳ストーリー♡

 

 

 

 

 

 

 

 

そろそろ次男も

卒乳するのかな…と

いう気配が漂ってきたころ

 

 

 

わたしは研修の準備で

仕事がとても忙しく

夜中に起きて

パソコンで資料を作ったり

 

 

朝早く起きてメールの

返信をしたりしていたので

 

 

仕事との切り替えが

うまくいかない時があったり

 

 

卒乳のタイミングとしては

あまりいいとは言えない時期でした

 

 

 

次男の眠りも浅く

甘えもピークに…

 

 

なんとか、次男同伴の

1泊2日の研修も終わり

 

仕事が一区切りついて

わたしもゆとりができたある日

 

 

抱っこしていると急に

 

 

\ お乳やめる! /

 

 

と自ら宣言

 

 

お兄ちゃんも

 

「えらいなぁ

 自分でちゃんと決めたんやなぁ」と

 

一緒に喜んでくれました

 

 

 

でも「やめる」と言ったものの

 

 

やっぱり寂しくなったり

明け方の眠たいときには

飲みたいそぶりを見せていました

 

 

でも、今までとは明らかに違う

「覚悟」のようなものが見えました

 

 

 

その日から

本当にやめたのです

 

 

 

子どもってママのことを

よく見て、感じているので

 

 

「今だったら僕のことを

 全部受け止めてくれる」

 

 

「そのゆとりが今ママにはある」

 

 

というのを

見極めているんですね

 

 

そして、最後には

ベストなタイミングで

自分で「覚悟」を決めていく…

 

 

生まれてから毎日 

ママと育んできた

コミュニケーションの時間を

卒業するんだから

 

 

 

葛藤やゆらぎがあって

当たり前ですよね

 

 

ママの方でも

ちょっと寂しいな…

まだ先でもいいかな…と

揺らぐのに   

 

 

子どもそれぞれ

覚悟を決めるのに

かかる時間も違うし

 

 

ママと子どもの

両方の機が熟すのを

「待つ」ということが

大切なんだな、と思いました

 

 

 

もちろん、ママの体調や事情で

そうできないこともあると思います

 

 

もしかしたら自分の都合で

やめてしまったことを

後悔したり罪悪感を

持っている方もいるかもしれない 

 

 

 

そんなときは今からでも

お子さんにゆっくりと

こうだったんだよ、と

お話してあげてください

 

 

子どもたちにとって

ママが過去を後悔したまま

過ごすことよりも

 

 

今のママの笑顔の方が

大切だから 

 

 

それに…

 

 

これからも

子どもとの時間の中で

「待つ」チャンスは山ほどあるから

 

 

だから、大丈夫

 

 

次々と起こる

ひとつひとつの成長を

ゆっくりと見守りながら

 

 

子どもの気持ちを

受け止める

 

 

ママ、見てるよ 

わかってるよ

待ってるよ

 

 

これからの子どもとの時間を

そんな風に

積み重ねていきませんか?

 

 

 

さて、その後次男があっさり

卒乳できたかというと… 

 

 

実は1ヶ月半の間に

3回どうしても飲みたい!

という日がありました

 

 

子どもにとってのお乳の時間が

何だったのか…

 

 

子どもの本当の気持ちに

気づいた出来事です

 

 

次回は、そのときのことを

書いてみたいと思います♡

 

----------------------------------
   1月スタート生募集開始しました!

不機嫌ママからご機嫌ママへ♪講座 全4回

    初回 1月18日(火)10:00~
----------------------------------


講座の詳細&無料体験会へのお申込みはこちら↓






これまで何をしてもうまくいかなかったママ

子どもとの関係を本気で見直したいママ




ママがご機嫌になれるだけでなく
家族の健康も守れて


ママも子どもも旦那さんも自立する
一生ものの講座です。



ママが変わると家族が変わる。

地域が変わる、世界が変わる♡




みんなで幸せになりましょう^^


 
講座の詳細、ご案内専用
公式LINEアカウント開設しました
 
◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈

公式LINEご登録3大特典♡
 
①名前が教えてくれるあなたの天命
 
②「天命を遠ざける
モヤモヤ原因チェックシート」
 
③頭のノイズやモヤモヤを
リセットできるヨガの動画
 
◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈

 

公式LINEのご登録は
こちらの画像をクリックしてください