こんばんは🌆
Lucanus_7です。
久々の更新となります。
毎日のマンネリした作業の中いつからかブログの存在を忘れておりました😅
本日は最近の個体を適当に紹介させて頂きます。
前回も紹介していたLCP73
血統詳細は
ヘラゾウβ×C68-パチセラスメテオ
です。
ヘラゾウβは、無血統×ごめんね君から成り立つ血統ですね。
最終171gでの測定
前蛹149g
長さに出るのか太さに出るのか楽しみな前蛹です。
そしてKTOTライン
このラインも大変期待できます。
詳細は
C68メテオ×T117vol.6・FFOAKS Vol.3-No.121.T117vol.5・T117MX.T115vol.1
種オスは単角タイプの105mmを使用しています。
そしてこちらが面白そうな個体
最終140g前蛹125gからでサナギ体長170mm前後で150mmくらいを狙えるのかなと言った個体
極太極短要素も持ちつつ長さにも出ていて完品羽化してくれると間違えなく種親クラスです。
続いてVer.R系
こちらの種オスはK-7さんから購入させて頂いたオスです。
胸角折れがあったためお安くなっておりましたが、K-7さんからも期待できると思いますとのお言葉😆
そちらからの子孫になります
ちなみに
Ver.Rは
U71U6I×T117FFOAKS vol.3です。
俗に言うvol.3系です。
相手は
RUOGN.FF-AOUB×UFO165in
U71U6Iが強めのリバーよりのラインになります。
全体的に胸角の伸びも良く細すぎず太すぎず美形個体が多く感じます。
しかしコレばかりは羽化してみないとわかりませんがね😂
そして、最近の種オス補強も紹介
C68アウト×0FC-C68
0F136G×FF136C 149イン
こちらの2オスです。
最近短角系の補強が多くそろそろ長角系も欲しいのですが…
長角系は
T117MX-T117MX・T115×Y170-T117vol.7
のみとなっております😓
ライン数も信じられないほどある状況で私自身ノートを見てギリギリの把握です😓
今後ライン数はがっつり減らす予定ではありますがHirokAさんからのラインはなるべく大切に管理していけたらと思います。
またタイミング見て保有血統も紹介していきます。
それでは❗️