こんばんは🌆
Lucanus_7です。
マット交換のタイミングも反省点がかなり多く探り探りで良い結果にならなかったのかと感じております。
Z系統以降はマット交換のタイミングや管理温度をおおよそ機械的に管理しています。
柔軟すぎて今回の結果なのでもう少しシビアになった方がいいかもしれません。
Dラインは全体的に無精卵も多く多数産んだものの半数以上が孵化してなく感じます。
Lライン以上の孵化率の悪さなのかもしれません。
後半に行くにつれ期待値は上がるものの孵化した個体ほぼ全て抱えても数が少なく感じてしまいます。
当初始めた時は1ライン20頭居れば良いと考えていましたが、現在は無制限に増やしております。
現段階で3令になった個体を見て現実を痛感させられての行動でしょう。
Zラインまででマット交換の適正タイミングや温度を把握してDライン以降は完璧に飼育していければと思っておりますが、この悩みも永遠に消えないのかもしれません。
良い結果が出てもひたすら探究が続く気がします。
それでは!