こんばんは🌇


Lucanus_7です。


本日は孵化して居た個体群をボトルに詰めて行きました。


ZW

ZHT

ZV

DI1

です。


孵化したばかりの幼虫もボトル入れて行きます。



ついに…

ボトル洗いも面倒過ぎて洗わず使う事にしました😇



対して問題なさそうなケースを選んでは居ますが、乾燥したマットが付いているのでマットの乾燥に注意する必要はありそうです。



どんどん入れていきます。



こんなペースで



63頭程度ボトルに入れました👍


コレで1.5ヶ月後2令でオスメス判別してオスはパン屋さん、メスはこのままボトルで飼います。


パン屋さんのストックがまだまだあるのでお金とスペースの都合上パン屋さんで飼う事になるオスが260頭程度出る予定です。




パン屋さんでの成長具合見ながら考えていきます。

確実に分かっている事は「大ケースで飼うと大きくなる」は、間違えだという事です。


大ケースの利点はあくまでマットコンディションを長期的に安定させられると言う事です。

中ケースはその中間にありパン屋さんはマットの劣化消費共に早いです。


しかし、コレもこまめなマット交換で解決します。

誰ですかね?「そんなにマット交換したらストレスで死にますよ。」とか言っていた方は笑


マット交換しない方がストレスで死ぬかと私は思います笑


それでは❗️