土曜は社外研修でプレゼンだったわけだけど。
教えてくれる先生は、本当に博識で、Facebook上でも常に仕事に関する本を読んでいるのがわかる。
私も常に本は側に置いているけれど、プライベートはほぼ趣味系の本。
時には雑誌だったりする。(今日はマリソルを買うつもり)


ここに大きな差が出てくるんだろうなあと思う。
先生は既に日本におけるその道の第一人者。
運やタイミングやもともとの出来の良さが違うと思っていたけれど、普段からの積み重ねが圧倒的に違うのだ。


言い訳がとても恥ずかしい。


なもんで、後れ馳せながら、隙間時間に学びのための読書を始める。
先生から「凄くよい」と勧められた本。
400ページ近くあって、ゲゲゲと思ったけれど注文。
もらったハーバードビジネスレビューのコピーを電車移動の合間に読む。
もらったり勧められたりしたままの本や資料って、それこそ山のようにあるのだけれど、くれた人のことを思って真面目に取り組むことにする。


本日は朝からハーバードビジネスレビューをちらみ。
途端に書かなければいけないエッセイ?が閃く。
そーかそーか、そういうことか←ニヤニヤ
私もまだまだいけそうです。


先日大阪出張の折のランチ
いつもはお肉だけど、お魚美味しかったー。




ラテは別料金だったけど、美味しかったから良いの♪

平日なので、人も少なくゆったりしてました♪