今日は南九州日帰り出張。
5時30分起きですよ!
奥さん。
旦那も同じような状態だったので、朝御飯はなし。
自分で作る気も当然なし。
外朝ご飯となりました。
またもDEEN&DELUCA

パンは選べるほどなかったので、トマトとモッツァレラのサンドイッチに。

サービスでヨーグルトもついてます。
ミューズリーとハチミツがかかってます。

ぐー、お腹一杯になった。
今日はもう乳製品はいらないですね。
さて、女活とは女子力アップではなく、政府が力を入れてる女性活躍推進のこと。
皆さんの会社がどのようにしているかはわかりませんが、いま頑張って流れにのっかったほうがよいですよ。
最近の若い女子と話してると
私と同じ世代の一般職女性を下に見てるなと思うときがあります。
自分等は普通に営業もするし、残業もする。
でもバブル期に入社したおばさん達(←イラッ)は、事務しかしないし新しいことにもチャレンジしない。それでいて若い子にプレッシャーをかける。ああはなりたくない、と。
言葉の使い方は人それぞれだけど、そんな感じ。
まあね、酷い言い方ですし、一部の人達のことですが、間違ってはないです。
たまに企業の人事と話をしたら、同じような話になりますから。
でもね、その若い子達に管理職になることをどう思うか聞いたら、消極的なんですよね。
なんなのw
だとしたら、その子達の運命は、そのおばさんたちと一緒です。
だって今の学生は管理職になるのは当たり前なんですもの。
女の人生の当たり前は進むの早いですよ。
今のおばさんは、結婚して子供産んだら会社をやめるのが当たり前。自分が40になっても働き続けるとは思わなかった。
今の若い女子は、女でも男性と変わらず働くし、出産後も働くのが当たり前。でも管理職になろうとは思わない。
そしてそのうち、女性でも管理職になるのが当たり前という世代が入ってくるのです。
その子たちが、今管理職になることを悩んで結局ならなかったおばさんを、将来見下すかもしれない。
因果応報。
自分がやったことは自分に返ってくる。
いま日本が国をあげてやってることはそういうことなのです。
労働力が足らない
諸外国から女性の地位の低さを批判されてる
こういう背景を背に、今まで以上に女活は進むでしょう。
20年後にどうしようと悩んでも、そう簡単にキャリアは積めない。
資格とかとってもしょーもない。
キャリアはいま目の前にある仕事を一生懸命やることでついてきます。
いま、20~30代で、仕事どうしようかなーと思ってる女性で、たまたまここを読んだ人がいたら、
わたしに騙されたと思って(笑)、仕事頑張ってください。
そしてキャリアを積みたい、偉くなりたいと会社にアピールしてみてください。
子供や家庭との両立は絶対なんとかなります。
今の当たり前は続かないのです。
大変だなあと思うかもしれませんが、ライバルも少なく下駄をはかせてくれる今はチャンスともいえます。
女性よ、がんばれ!
5時30分起きですよ!
奥さん。
旦那も同じような状態だったので、朝御飯はなし。
自分で作る気も当然なし。
外朝ご飯となりました。
またもDEEN&DELUCA

パンは選べるほどなかったので、トマトとモッツァレラのサンドイッチに。

サービスでヨーグルトもついてます。
ミューズリーとハチミツがかかってます。

ぐー、お腹一杯になった。
今日はもう乳製品はいらないですね。
さて、女活とは女子力アップではなく、政府が力を入れてる女性活躍推進のこと。
皆さんの会社がどのようにしているかはわかりませんが、いま頑張って流れにのっかったほうがよいですよ。
最近の若い女子と話してると
私と同じ世代の一般職女性を下に見てるなと思うときがあります。
自分等は普通に営業もするし、残業もする。
でもバブル期に入社したおばさん達(←イラッ)は、事務しかしないし新しいことにもチャレンジしない。それでいて若い子にプレッシャーをかける。ああはなりたくない、と。
言葉の使い方は人それぞれだけど、そんな感じ。
まあね、酷い言い方ですし、一部の人達のことですが、間違ってはないです。
たまに企業の人事と話をしたら、同じような話になりますから。
でもね、その若い子達に管理職になることをどう思うか聞いたら、消極的なんですよね。
なんなのw
だとしたら、その子達の運命は、そのおばさんたちと一緒です。
だって今の学生は管理職になるのは当たり前なんですもの。
女の人生の当たり前は進むの早いですよ。
今のおばさんは、結婚して子供産んだら会社をやめるのが当たり前。自分が40になっても働き続けるとは思わなかった。
今の若い女子は、女でも男性と変わらず働くし、出産後も働くのが当たり前。でも管理職になろうとは思わない。
そしてそのうち、女性でも管理職になるのが当たり前という世代が入ってくるのです。
その子たちが、今管理職になることを悩んで結局ならなかったおばさんを、将来見下すかもしれない。
因果応報。
自分がやったことは自分に返ってくる。
いま日本が国をあげてやってることはそういうことなのです。
労働力が足らない
諸外国から女性の地位の低さを批判されてる
こういう背景を背に、今まで以上に女活は進むでしょう。
20年後にどうしようと悩んでも、そう簡単にキャリアは積めない。
資格とかとってもしょーもない。
キャリアはいま目の前にある仕事を一生懸命やることでついてきます。
いま、20~30代で、仕事どうしようかなーと思ってる女性で、たまたまここを読んだ人がいたら、
わたしに騙されたと思って(笑)、仕事頑張ってください。
そしてキャリアを積みたい、偉くなりたいと会社にアピールしてみてください。
子供や家庭との両立は絶対なんとかなります。
今の当たり前は続かないのです。
大変だなあと思うかもしれませんが、ライバルも少なく下駄をはかせてくれる今はチャンスともいえます。
女性よ、がんばれ!