●お料理って誰が教えてくれるの?苦手意識はどうしたらとれるの?


今月で1年間のモニターが終わり
2022年から本メニューとなります


小さな一歩の積み重ねで
行動が変わる


そして、
習慣が変わる




約3か月間

メンタルサポート含めて



一緒に伴走させて頂きますが
私自身も毎回とっても楽しい時間ですおねがい

image


=================


受講者さんからお話を伺いながら
よく話題にでたていたこと

↓  ↓


「お料理って誰が教えてくれるんだろう?」


私も確かにーーー!!って、思ってしまいました。



「おばあちゃんもお料理が苦手で、おかあさんもお料理が苦手で、結婚した時に”お料理教えられないけれど頑張ってね!”と言われて、苦手意識も取れず、今までずっと苦しかったんですーーー!!(涙)ショボーン


そうしたお声もありましたが

レッスン受講者さん達の中には

 

 

逆に



「母がお料理得意で、私の料理はダメ出しされてばかりで自信もガタ落ち。何を作っても自己肯定感が上がらなかったんです。全然できないと落ち込んでばかりでした(涙)ショボーン



どちらのタイプも

いらっしゃいます。

 

 

どちらの立場になっても

苦しいなぁって感じちゃいませんか?えーん

 


そもそも”お料理”って、

「今まで誰に教わってきたの?」

 

 

なんて思いませんか?キョロキョロ

 

 

過去の記憶を辿ると…



小学校~中学校、
高校の家庭科ということに

なるんでしょうか?

 

 

料理学んだ感は

あまりないなぁなんて

思っちゃいませんか?キョロキョロ




正直

 

 

 

私自身を振り返ると


IMG_9906.jpg

私の母は

お料理上手な人でしたが

 

 

母から教えてもらったという

記憶はあまりないんです。

 


母も

「誰かが作ってくれるなら作ってほしいーーー!!」なんてことは、よく言っていましたおねがい


一緒にクッキーを作ったなぁ

なんていう懐かしさはあります。

 


私は小中時代から
お菓子作りが好き

から始まって



短大以降(OL時代など)は自分で
昼食代浮かせたくてお弁当は自分で

作っていました。



これは好きだから

出来ていたことです。



そして、

 

 

母の病気から
私は健康おたくな20代を過ごしていて


当時は店頭にはあまりなかった

マクロビ本なども20代から

取り寄せていました。

 


でも、



読んでも

それに添って作り続けるには

至らなかったです。

 

 

美味しそう♪

楽しそう♪

とは思えずでした。。。

 


30代に入ってからも

趣味で料理教室は好きだから

楽しむために通ったりもしていますおねがい

 

 

実際、

おいしかったのに

 

 

自宅で材料含めて

再現が難し過ぎたり

 

 

家族にウケるか分からないなぁと

思ってしまうと作るのが面倒になったり

しちゃう自分…



情報だけは取れても
落とし込むまでのレベルって

意外と難しいんですよね…汗

 

 

そもそも

私の料理の根っこは

 


↓ ↓
 

 

料理番組が好き
料理本が好き
レシピは実験感覚で作るのが好き



➤キッチンという場所が好き!!

からきていますおねがい

 


これは

自分では気づかなかったけれど

 


亡くなった母がよく

 

「本当にキッチン好きよね?」
「楽しそうに作るよね?尊敬するわ~♪」

 

そんな言葉もかけてくれていました。


イギリス留学中も
カナダのワーホリ中も


私はよくキッチンで

 

 

珍しい食材や

スパイスを使って実験みたいに

遊んでいました(笑)


海外旅行もキッチン付が好き!!笑
↓  ↓

1CCC925D-.jpg
(懐かしい2018年ーーーー!! in ロンドン旅)


冷蔵庫にあるもので、

 

 

ある程度は適当に作ることができるのも

「あるものでやってみますか♪♪^^」

 

 

に慣れているからだと思いますおねがい
楽しんですねクローバー

 



以前


久しぶりにあった

5歳下の妹の友人から

 

 

「あっちゃんにはいつもご飯つくってもらっていたーーー!!」

 

 

なんて言ってもらいながら

当の本人はあまり覚えていなかった^^;

(何作ってたのかな?私...笑)


IMG_9651.jpg


私は食いしん坊で

美味しいも大切

 

 

そして、自分の健康も

家族の健康も、大切にしたい人達が

元気でいてほしい

 

 

ベースの料理は毎日の事だから

「料理が楽しいーーー!!は外せない♪♪」

から入っています。

 

 

楽しむがベースだから
自らの料理に対するアンテナが

ドンドン高くなっていったタイプです。


そして、

 

 

料理上手だった母と

キッチンに一緒に立って手伝いながら作っていた!という記憶はいい思い出だなぁって思います。
 

 

IMG_9894.jpg

 

受講下さった方々から


「娘にも伝えたいrecipeだと思っています!!」


というお言葉がすっごく胸にしみました。
(ありがとうございました<(_ _)>)


お渡ししているrecipeですが


自分流にどんどんアレンジして、応用して膨らませていけるrecipeにしています。これが完成というよりもっともっと自由に自分の味を楽しんでほしいとそんな願いも込めて作りましたおねがいピンク音符
 


➤頑張らなくていいrecipe

➤飽きにくいrecipe

➤アレンジを広げていけるrecipe


体と心に優しい食習慣が自分のペースで体現化できるを一緒に楽しみながら目指していきましょうピンク音符ピンク音符


おまけに?


➤自然とお肌がきれいになっている
➤便秘が解消されている

➤体重が気にならなくなる(落ち始める)
➤体も心も軽くなる

➤家族も一緒に元気になっていく


image

まずは、90日間(伴走型)で
自然と腸活を取り入れていける食事作りを、自分のライフスタイルも大切にしながらはじめてみませんか?
 


習慣を変えることは

一人では難しいことですが



身につけば

正直、一生ものです。


 

※腸活に興味があるけれどなかなか一歩が踏み出せない&腸活を無理なく継続したい方へ^^


(5分程度に腸活recipe動画です♪こちらのrecipeも受講者様へお渡ししています)
↓ ↓

腸活を無理なく継続! 「チキンの塩麹&白菜の時短トマト煮込み」 - YouTube

image


===============

まじかるクラウン時短腸活ゆるマクロビ料理☆90日間オンラインプログラム(←クリック)

※12月24日(金)20時より募集開始しますが、先行受付しています^^

はっとりあきこLINE@ or
あきさんちの時短腸活ゆるマクロビ料理☆専用LINE@
からお申込み&お問合せ下さい。

image

 

まじかるクラウンあきさんちの時短ゆるマクロビ料理☆専用LINE@アカウントはこちらです。
↓  ↓  ↓
https://lin.ee/KVuevHS

 


◎LINE@からのお問合せ&ご予約受付中です。

 

image

image

 

現在ご提供中のサービス一覧

 

まじかるクラウンお問合せ → acocochi1001@gmail.com