こんにちは!
体にやさしい手作りお菓子教室『LuaLua』の なかみちあや です!
昨日はお惣菜や外食もママの助けになるからあっていいよね〜!
という私の意見を書きました。
(記事はこちら)
でもでも、本当に毎日お惣菜ではやっぱり体のことが心配・・・
短い時間で手作りご飯を作るアイディアないかな・・・
という方も多いと思うので、私がしている時短クックのアイディアをご紹介したいと思います!
①献立を決めておく
献立を考えることから食事作りが始まると、時間がすごくかかります。
『この材料と、あれとこれでこれを作って・・・』
というのが意外と時間を取ってしまうもの。
作るメニューが決まっていれば、後は調理するだけなので、何を作るかは前もって決めています。
と言っても、1週間分メニューを決めるということができない性格。
(だって、食べたいものって気分とかその日の体調とかによっても変わるでしょ)
だから、その日の朝には夜作るものはだいたい決めています。
冷蔵庫の食材によっては、今日の夜はこの献立にして、明日の夜はこれにしよう!
と2、3日分決めることもあります。
そうすると、足りない食材をいつ買い物に行くとか、調理の段取りも少しイメージができるのです。保育園に預けて仕事をしているので、平日はゆっくり買い物する時間もなかったりするため、足りない食材だけ買い物すればいいというのは、買い物時間の短縮にもなるのです。
②フリージングを活用する
我が家は冷凍食品は基本使いません。
でも、自分で野菜を切って使いやすい状態にしてから冷凍してある物がたくさんあります。
例えば・・
キノコ類
キノコは冷凍しても栄養価が下がらないと言われているのでおすすめ!
これはしめじだけですが、色々なキノコをミックスして冷凍しておくと、それだけでキノコのマリネとか作れちゃう!
一品いっちょ上がり!!
こねぎ
買っても一度に使い切らないこと多いので、まとめて切っておいて、使わない分は冷凍。
卵焼きに入れたり、和風パスタやうどんに入れたり、あると何かと使える!
かぼちゃ
大きめを買って、一度に切って使わない分は冷凍。
かぼちゃのサラダや煮物に使える。
固いの切る手間が省けてめちゃくちゃ時短!
写真はないですが、シジミやアサリなどの貝類も塩抜きして冷凍するのがおすすめ!
冷凍させた貝類は、沸騰したお湯に投入して貝が開くのを待つだけでいいので、お味噌汁とかすぐに作れます!
シジミは肝臓の働きを助けたり、アサリは鉄分も豊富なので、手軽に調理に使えると栄養アップにも繋がっていいです!
他にも
下処理されたお魚や、バラ凍結のお肉なんかも常備!
使いたい分だけすぐに調理に使えるので便利です!
お魚やお肉は痛むのも早いけど、気にせずに置いておけるので食材の無駄も少なくなる!
後は、困ったときの為に安心して使える冷凍物も1つは買い置きしています。
その中の一つがコレ!
大地宅配で扱っているコロッケ
コロッケって一から作ると果てしなく時間かかる・・・
でもお惣菜のって脂っこくて私は食べれないのです
大地宅配さんで扱っているものは原料は国産、化学調味料無添加、油は非遺伝子組み換えだったりして安心して食べられる。
表示を見ても、よくわからない物は入っていないのがわかります。
そんな物もどうしても・・・の時の為に常備しています。
③調理の順番を工夫する
作る献立によっては、フライパン1つで洗わずに2品作ったりします。
例えば・・・
☆大学芋→きんぴら
(コレはもう鉄板メニュー!)
☆揚げ物→炒め物
(うちはほんの少しの油で揚げ物をして、油はとっておかないので、揚げ物をしたらその後炒め物をしたり、卵を焼いたりします。油の処理もしなくていいし、一石二鳥!)
☆おひたし→炒め物
(ゆで野菜の後洗わずに2品目にいける!)
☆クッキングシートを敷いて魚を焼く→そのフライパンで炒めたり次の調理をする
(魚焼きグリルを洗う手間が省ける、魚の脂を丸ごと食べられるなどいいこといっぱい!)
などなど・・・
共働きで朝も帰宅後もバタバタしているので、先のことを考えながら調理することを意識しています。なので夕食の調理時間は30分ほど。それでもご飯、汁物、おかず2〜3品くらいは出してあげられます!
結婚してから料理を始めた、主婦経験の浅い私にもできるので、“あ!コレ使える!”と思った方は、ぜひ試してみて下さいね!
それでもだめな日は甘えちゃいましょうね笑
ナチュラルスイーツ教室LuaLuaのLINE@はじめました!