これで子どももママも安心!幼稚園入園準備講座!〜お弁当のお支度編〜 | アレルギー対応!東京で学ぶ体にやさしい手作りお菓子 ナチュラルスイーツ教室Lua Lua

アレルギー対応!東京で学ぶ体にやさしい手作りお菓子 ナチュラルスイーツ教室Lua Lua

たまご・乳製品・白砂糖不使用の植物性スイーツ
美味しい!簡単!自宅で作れる!
アレルギーでも授乳中でも安心!
家族みんなで食べれる体にやさしいお菓子
東京都葛飾区亀有 常磐線沿線
駅近徒歩3分! 子連れOK!

こんにちは!

 

体にやさしい手作りお菓子教室『LuaLua』の なかみちあや です!

 

 

 

この春、お子さんが幼稚園に入園されるママ達は、準備が始まる頃ではないでしょうか。

 

”入園までにどんなことを身につけておけばいいのかしら”

”うちの子一人で大丈夫かしら”

 

と気になっている方も多いと聞きます。

そんな方がの参考になるように、幼稚園教諭の経験を元にどんな準備をしていたら安心かお話ししたいと思います。

 

 

***今日は『お弁当のお支度』について***

幼稚園でお弁当があるというご家庭は多いと思います。

お弁当はお弁当袋に入っていたり、コップやフォーク・スプーン・箸なども袋やケースに入れて持っていくことが多いかと思います。

園によって違いはあるかもしれませんが、そのまま鞄に入れることはないはずです。

 

 

〈その食べるまでの準備や食べた後の片付け〉

お弁当箱を袋から出したり、入れたり・・

コップを袋から出したり、入れたり・・

ランチョンマットを敷いたり、畳んで片付けたり・・

 

 

いつもは一緒にいたママがやってくれたり、手伝ってくれたりしていたけど、幼稚園では自分でやらなければいけません。

もちろん困っている時は先生もお手伝いしますが、自分でできた方が子ども達も安心して楽しくお弁当の時間を過ごせると思います。

 

少しでも入園前の不安がなくなるように、お家でもこんなことに取り組んでみてくださいね!

 

 

①一緒にお弁当グッズを買いにいく

一緒に選んで揃えることで、子ども達の期待ややる気もUP!!

ぜひ、お気に入りのお弁当グッズを揃えてみてください!

 

 

②お昼ご飯はお弁当ごっこ

いつも食べているお昼ご飯をお弁当につめて、お弁当ごっこ!

お弁当は袋にいれ、コップや箸なども出すところから一緒にやってみます。

意外とお弁当の出し入れに手間取ったり、コップの袋が小さくて入れずらい・・

など、ここが難しいのか!!というところに気付いたりします。

 

このとき一番大事なのは、楽しむこと!

《練習》ではなく《経験する》ということが大切なので、できなくても怒ったり、何度もやらせたりはしないでくださいね!

大切なのは、子ども自身が自分でできた!と自信を持つことです!!

 

 

 

 

ぜひお子さんと試してみてくださいね!

 

 

 

 

ナチュラルスイーツ教室LuaLuaのLINE@はじめました!

 ←登録はこちらから