子育ての頃は、

自分も若くて

とりあえず、保育園行って

自分も働いて

でも、競争意識も強くて

あんまり考えたことがなかったけれど

孫育てをするようになって

孫のはーちゃん❤️の根っこをしっかり作ることを考えることが多くなりました

よく言われる自己肯定感とか

情緒の安定とか

いつのまにか、意識しない間に

出来上がっていってしまうもの

そんな気がして

ねばならない時
(自分の本意じゃないことが起こる時)

を乗り越える力ってどうやったらできるのかを考えて育児をしています

まず

①痛いものは痛いw
コケたり、当たったりして痛い時

しつこくw泣いていると

もう痛くないでしょ〜って思っても

ずーっと泣き止むまでハグ

痛くないのにいつまでも泣いて、遊びを放るわけないという考えw

②自信があるものは何度もするもの。お付き合いw
はーちゃん❤️の場合拍手を強要wしてくるので

その時は、いい子ねーとか
すごいねー

とか言わないで

拍手して、

ハイタッチw

今自分のマイブームにお付き合いする
ブームが去ってできることが当たり前って自分が思うようになると、
特に拍手も求めてこないし
怖がりもせず、大人の仲間入り

③してみたいことはさせる
ゆで卵の殻を剥く
生卵を割る

ホットケーキの粉をかき混ぜる

大人は何気なくすることも
はーちゃん❤️は興味津々

そんな時させないでいつさせる(かなり古い)

飛び散ろうが、こぼれようが、

え、ゆで卵どこ?ってなってもいいように、余分に茹でておきますw

面白がって、楽しんでいるうちが花🌸

そして、

ありがとう😊助かった〜

って言えば

もう満面の笑み

この単純さ、この愛らしさ

今しかないような気がするw

ママはお仕事から帰って、
動画を見たりすると

びっくり‼️したり

させたのー?って言うけど

はーちゃん❤️はその動画を見て、

パチパチw

自分のやってみたことを動画でママと一緒に見るのも大好きな時間

これからも、無駄に汚れたり

何でこんなにキッチンペーパー減るの早いんだろう(うちは台ふきや、雑巾使わないので)

と思いながらも

私もはーちゃん❤️もこの経験が新たなチャレンジや
自信に繋がるなら

何年も続かないであろうこの時期を楽しむ方がいいw