友達がいない。
相談できる人がいない。
恋人やパートナーがいない。
そんなことを思って寂しさを感じたり、周りと自分を比べて不安を抱くこともあるでしょう。
それでも、インスタントな結びつきを得ようとしないことが賢明です。
人付き合いは大事で、誰とでも仲よく円満にできるのは素晴らしいですよね。
ですが、誰とでも仲よくなるために顔色を伺ったり、八方美人に相手に合わせるばかりになって、結局は多くの人に嘘をついていたらどうでしょうか。
はじめはうまくいったとしても、結局はすべてを失うか、相応の相手との人間関係しか残らないはずです。
SNSで手軽に人とつながれる現代ですが、SNS上の発言をじっくり見つめていけば、その人物の人となりは見えてきます。
一貫性のない人は、あっちもこっちもになりがちでしょう。
また、内々での盛り上がりだけで突き進み、互いを褒め合って、あたかも私達は凄いというアピールを感じさせる軽薄な人間関係も自ずと見えてきます。
人とのつながりは、誰とどんな関係を結ぶかが大事。
どんな人とでも同じようにつながればいいわけでも、仲間になれればいいということもありません。
むしろ、結ばないことが望ましい人間関係もあります。
人とのつながりは、多ければいいということはなく、信頼できる相手と結ぶ誠実な人間関係を育むことが重要なのです。
LUAの日頃の考察や気づきをタロットにあてはめてメッセージブックにした本はこちら
ステキな人は、ただ目の前に座っているだけで安らぎを与えてくれます。
そこに利益を求めたり、自分をよく見せようという邪さがないからです。
人気急上昇中の新連載