まず1つめ・・・
Amazonの「78枚ではじめる つまずかない、あなたにぴったりの答えを導けるタロット」のページに、LUAのボイスメッセージが登場しました
天井高の古いマンションで収録した音声を、広報スタッフの方が上手に加工し、聞きやすくしつつ、動画に仕上げてくださいました ありがとうございます
どこで収録しても声が反響し、音声だけでいくと、全室お風呂のような家であることが判明したのでした。
続いて2つめ・・・
「鏡リュウジの実践タロット・メソッド『タロット技法事典』」(朝日新聞出版)のご予約がはじまりました
鏡リュウジさん監著の共著です。
この書影の雰囲気に見覚えのある方もいらっしゃりそうですね。
そうです。鏡リュウジさんのタロットシリーズです
この2冊に続くご予約受付中の3冊目は400ページという分厚さ。
このシリーズは、新刊が出るたびに厚みを増していくような・・・
鏡リュウジの実践タロット・メソッド『タロット技法事典』では、”PART 4 タロットで時期を読む”という第4章を担当しました。
タロット本をたくさん出している私ですが、時期読みに特化したのは今回が初めて。
各章ごとに鏡さんのコメンタリーが入り、章ごとの奥行きが増していく仕様です。
鏡さんの御著書はたくさん持っていますが、どれもコメンタリーやコラムが面白く、どうしてこのページがボロボロになっているのかと思うと、コラムだったりします。
今回は複数の著者が各小を担当する共著となっていますが、鏡さんがしっかり料理して美しく盛り付けてくださるという、ファンならではのお楽しみもあると思います。
ぜひ、拙著新刊「78枚ではじめる つまずかない、あなたにぴったりの答えを導けるタロット」とともに、お手に取ってくださいませ。(ここでまた間接宣伝を入れているわけですが、自称営業部長ですから・・・)
北風ぴゅーぴゅー、荒れています。
— LUA (@lua_de_suga) November 27, 2024
ビールがおいしい🍻#LUA #水星逆行 #床暖房 #ビール https://t.co/b4WyhIRN0u
ところで、↑の記事でお伝えした水星逆行中のドキドキ念校確認案件はこちらの技法事典でした。
『逆行で 十全十美 完ぺきに』(LUA in 水星逆行の美学)
行きつ戻りつすることは悪いことばかりではなく、何度も見直し改めたり、初心に返ることにもつながります。
(ひとりごと)
鏡さんとお呼びしていますが、本当は先生とお呼びしたい。
あの鏡さんですよ。
そして、こんなお知らせを皆様にお伝えできることになるなんて、まったく思ってもいませんでした。
これを書いている今も夢を見ている気がしていますし、コメンタリーを拝読し、冥土の土産をはやくも頂戴してしまった気持ちで胸がいっぱいです。
ありがとうございます。