東日本大震災以降、スニーカーが充実し、道行く人のスニーカーorペタンコ靴が増えたのではと思います。
歩きやすさと走りやすさが大事ということで、私自身もスニーカーで歩くことがほとんどという生活になりました。
厳選して残しているヒールは、これから出番はあるのだろうか。
引越の際に捨てようかと迷ったりもしながら、下駄箱のディスプレイと化したものもあります。
ところが、冠婚葬祭の催しで、黒くてきちんとした靴はこれしかないなというヒールを、急遽履くことになりました。
履けないのではないか
履いたら歩けなくて、駅までの道中も怪しいのでは
今、住んでいるのは山の麓のようなところで、駅からの道中の3分の2はなだらかな坂道を進み、最後の3分の1はだんだん険しくなる坂道を歩きます。
想像しただけでも辛い
不安に思いながらも行くしかありません。
礼服を着て、ヒールを履き、いざ出発
歩みを進めていくと・・・
あれれ
全然平気
どういうこと
スタスタと軽やかに歩けてしまいました
しかも、姿勢が美しく、自分に惚れ直してしまうぞぉ
さて、ヒールの高さは何cmだったのか
帰宅して、改めてヒールの高さを測ってみると・・・
えーーーー
7cmもあったーーーー
はじめに測ったら、恐ろしくて履けない気がして、勝手にまあまあの高さの5cmだなと思っていたら2cmアップという
6月あたりから定期的に骨格矯正に通い、ほぼ毎日ストレッチと筋トレをしています。
最近は体幹に再注目し、EMSで内部からの筋トレで強化月間を過ごしていましたが、その効果がこんな表われ方をするなんて
半世紀を生きてしまった身体でも、毎日何を積み重ねて過ごすかで、いかようにも変わることができるのだなと。
アクション映画で、ピンヒールで疾走したり、戦うアサシンを見ると、「いやいやいやいやいや、それはムリでしょ!」と、憧れと同時にツッコミを入れてしまっていたのですが、「うんうん、もっと走れーーー!もっと派手に戦えー!」と言えるなと。
アサシンになれる気がしてきました


LUA×芳垣宗久「12星座成分バランス」の整え方
10/22(火)20:30スタート✨https://t.co/HEnIESZnNg
— LUA (@lua_de_suga) October 11, 2024