引越しをして2ヶ月半が経ちました。
三角形に飛び出した出窓のある部屋があるのですが、網戸がなく、いい風が入るのに窓を開けられませんでした。
開けていると毎回のように、大きなハチが入ってくるからです
また、テントウムシの死骸や、何かの虫の羽なども入ってくるという……
風が抜ける窓だからこそ、その風にのって訪れる出会いがあるということですね。
無防備に開け放つにはリスクのある窓でした。
網戸屋さんにも、これは網戸はムリですねと断られてしまい、自作することにしました。
完成した窓の写真を掲載すると、ほかの方の家が映ってしまうため、ここには載せられませんが、「こうできたらいいな」という形に仕上げることができました
使ったキットは下の2点。
これで網戸を張り、
これで小窓を付けました。
すんごい達成感
実は玄関横の窓には磨りガラスシートを貼ってDIYしています。
キッチンの蛇口にはこんなシャワーを取り付け、
流しや洗面所の下のパイプの隙間はエアコン用のパテで埋めています
古い住まいは、工夫のし甲斐があって楽しいですね