3日坊主になりがちで、継続力や忍耐力がないという方も少なくないでしょう。
視点を変えてみれば、どんな人であっても毎日を継続的に生きていますよね。
何もする気がなくて、何もせずに過ごしたとしても、身体の中では内臓が働き、命を継続しているのです。
ということは、何もしているつもりがなくても継続できていることになります。
コロナ禍から、より一層の引きこもりをしていますが運動は続けています。
忙しすぎて、運動に体力を残せないときはサボってしまうのですが、ここでサボり癖がつくと、運動をしないことを継続するようになっていくのです。
すると、身体がなまるばかりか、見た目の劣化を感じるようになっていきます。
慌てて毎日の運動習慣を取り戻すのですが、毎回、思うことがあります。
1回の運動でも気持ちがいいけれど、3日、一週間と続けると、身体の動きが軽やかになり、見た目もよくなっていくのです。
続けることが大事なことなのではなく、何を続けるかが大事であるということ。
そんなことを痛感します。
時間がないからと本を積みっぱなしにしていても、読まない本が増えるだけですが、お湯を沸かしたり、鍋を煮ている間に少しずつ読めば、いつの間にか読み終えているでしょう。
小さな積み重ねが現在を作り、未来を変えていきます。
何を続けることが好ましいか。
そこに充実の秘密があるでしょう。


デイ・ドリームタロット
占いコンテンツも登場
Amazon
楽天ブックス
書泉限定LUAメッセージカード付き
デイ・ドリームタロット情報