500円玉のギザギザが二種類あることをご存知でしょうか
2種類のギザギザを重ねて持った写真ですが、上は均一なギザギザ、下はギザギザの幅が変化するギザギザ
従来の500円玉が上、2021年11月に登場した新500円玉が下のギザギザになります。
二種類になったのは知っていましたが、ギザギザの変化には気づきませんでした。
自動販売機や自動精算機で使えず、何度入れ直しても出てくるのが新500円玉で、困って別の500円玉を入れようとしたときに違いに気づきました
表面をよく見ると、新500円玉は、うっすらとツートンになっているようです。
裏面はこんな感じ。
やはりツートンに見えますね
金色と銀入りのツートンのユーロを思い出しました
ところで、現金で200円のお釣りを受け取り、違和感を覚え、偽コインを掴まされたのかと思ったら、記念コインの100円玉でした。
久々に現金を使ったら、お釣りが変で、偽コインかと思ったら、記念コインの100円玉👀
— LUA (@lua_de_suga) September 29, 2022
すごい。200円のお釣りがこれだなんて‼️ pic.twitter.com/2GvaCu7nYg
しかも、200円のお釣りで2種類の記念100円玉
歯磨き粉で磨いたら、普通の100円玉より輝きが増した✨
— LUA (@lua_de_suga) September 29, 2022
貨幣は、天下を回っているから仕方がないのでしょうね。お疲れ様~💫 pic.twitter.com/N5N20jnjHX
汚れていたので磨いてみたら、普通の100円玉よりもピカピカに
クレジットカードやプリペイドカードなどで、現金を使うことが減りましたが、こういう面白い出会いや事件も減ってしまうというのは、ちょっともったいないかもしれません。
面白いコインが、お財布に入っているかもしれないので、たまにチェックすると楽しめるかも


デイ・ドリームタロット
占いコンテンツも登場
Amazon
楽天ブックス
書泉限定LUAメッセージカード付き
デイ・ドリームタロット情報