当ブログでご紹介している『いちばんていねいな、オラクルカード』の30デッキ
本書では、この30デッキの特徴をカラーで掲載し、絵柄や裏面の柄をご覧いただけるようにしました。
この30デッキは、どのように決められたのか
自社でもカード制作を手掛けながら、国内外のオラクルカードをショップとして取り扱ったり、もう入手不可能なお宝レアデッキなどを所蔵されているヴィジョナリー・カンパニーさんに、お知恵をお借りしたのです。
カテゴリー分けができるのかどうか、どんなカテゴリーがあるのかなどを、お聞きしつつ、莫大な量のオラクルカードの現物を拝見しながら、制作スタッフ全員で、長丁場の会議をしました。
そして、実際に今、入手可能で流通されているオラクルカードの中から、30デッキが決まったのです。
30デッキものオラクルカードを、1冊の本で知ることができたら嬉しいですよね。
でも、知ったのはいいけれど、選べないよねという話もあるだろうということから、オラクルカードを使った心理テストで、今のあなたにぴったりのパートナーカードを導く項目ができあがりました。
心理テストができたところで、スタッフ全員で挑戦してみると、好きだと思っていたものではないデッキが選ばれることもあり、試しに、好きなものと、選ばれたものを両方使ってみると、「えーーー そうなんだ
」という、興味深い結果に
好きなデッキよりも、導かれたデッキの方が読みやすいケースが多かったのです。
ちなみにLUAは、期間を置いて心理テストを行うと、その都度、結果が変わりました
スタッフさんも、「え なんで
」と思われたようですが、私もそれはわからず、でも、気分なのですよね。
気分で変わるので、今日はこれ、明日はこれ、明後日はこれ……と、変化してもおかしくないようなところがあり、どうりで、どのデッキを使っても同じように読めてしまうのだなということがわかりました。
ということで、今のあなたにマッチするパートナーカードについての詳細は、本書でお確かめください
オラクルカードのカタログ兼入門書
パートナーカード診断、カードカタログ、読みとき例、
スピリチュアル用語ガイドをオールカラーで紹介
(Kindle版)
オラクルカードの入門書
潜在意識と顕在意識などの基礎的なまとめから
基本的な使い方を紹介
(Kindle版)
オラクルカード入門続編
人をリーディングする方法や瞑想法など
一歩踏み込んだ使い方を紹介。巻末には辞書も!
(Kindle版)
カードと『オラクルカード入門』のセット
78枚シリーズ第一弾:基本編
78枚シリーズ第二弾:リーディング編
78枚シリーズ第三弾:書き込み式レッスン編
78枚シリーズ第四弾:オリジナルタロット編
ウェイト版タロットの絵柄で解釈する解説本