最近、プロバイダーや電話会社など、インフラ絡みの営業電話が増えています。毎回思うのが、こちらの現状を調べずに電話をしていて二度手間三度手間を招いていること。「ご契約者様への新サービスのご案内です」という電話をするなら、事前のどのような契約内容になっているかを調べ、新サービスが適応できるかどうかと、新サービスを適応した場合にどんなメリットがあるのか(具体的な料金の差額など)を調べてからにしてもらいたいです。

 

「セット割り」が溢れる今、自社の扱うセット割りを把握していない人が多すぎると思います。「分業化されているから管轄外です」では、お客サイドからすると、じゃあ電話してくるなよとなりますよね。

 

それと、マニュアルなのかもしれないけれど、「○○社の○○と申します。本日は新サービスのご案内を致したくてお電話しました。今、お時間よろしいでしょうか?」は長過ぎるし、まったく的を射ていない! 「○○社の○○と申します。現在お使い頂いている○○プランより〇〇円お得になる新サービスのご案内でお電話しました。お時間よろしいでしょうか?」としてほしい。

 

丁寧なのか、わかりにくくしているのかがわからないような、長々しいしゃべりは不要です。明確に、的確に、こちらにわかりやすく伝えて欲しいです。

 

これはどの営業電話にも言えること。「お時間を頂戴して申し訳ない」というなら、最短ですべてがわかるようにしてもらわないといけません。