昨年から定期的にセミナーをさせて頂いていますが、かなりしゃべりを調整できるようになった気がします。
5分話す、10分話す、20分話す・・・小刻みに時間を区切って、お伝えすべきことを確実に述べつつ、たまに雑談風なブレイクタイムを設けながら、場の空気を調整したりもしています。
慣れって重要ですね。慣れて弛んでしまうのはいけませんが、回を重ねていくうちに気付いたことを盛り込みながら、自分に課題をオプションで追加していく感じです。
必死に行うだけでは気付けないことも、徐々に周囲を見渡す余裕が出てくると、いろんなことを考えられるようになります。
どんなことにも、場数を踏むことは重要ですね。もっと洗練できるかどうかは自分次第。オプション追加のセンスも問われそうです(*_*;
滑舌もよくして、話すスピードを優雅にしたい(;'∀') 課題のオプションはまだまだ続きます・・・
5分話す、10分話す、20分話す・・・小刻みに時間を区切って、お伝えすべきことを確実に述べつつ、たまに雑談風なブレイクタイムを設けながら、場の空気を調整したりもしています。
慣れって重要ですね。慣れて弛んでしまうのはいけませんが、回を重ねていくうちに気付いたことを盛り込みながら、自分に課題をオプションで追加していく感じです。
必死に行うだけでは気付けないことも、徐々に周囲を見渡す余裕が出てくると、いろんなことを考えられるようになります。
どんなことにも、場数を踏むことは重要ですね。もっと洗練できるかどうかは自分次第。オプション追加のセンスも問われそうです(*_*;
滑舌もよくして、話すスピードを優雅にしたい(;'∀') 課題のオプションはまだまだ続きます・・・