最近、外を歩いていると、お線香のいい香りが漂うことがあります。

こんなお店の中で? こんな町中で? 誰がお線香を焚いているのかなと、周囲を見回すのですが何も確認できす・・・(;'∀')

墓地を歩いているわけではなく、近所のスーパーや交通量の多い大きな道路脇の歩道を歩いているだけなのですよ。お線香とは無縁な場所なので、ずっと不思議に思っていました。

先日、とある方にこの話をしたところ、「お線香のいい香りはご先祖様が来ているんですよ」と言われました。最近、介護のお手伝いをすることもあるので、どこのご先祖様なのかが謎だなと思ったのですけれど、「ご先祖様」と言えば、自分のご先祖様なのでしょうね? 確認してみればよかった!笑

お線香の香りはたまにすることがありますが、はじめて体験したのは10年くらい前。観光で訪れた大きなお寺の敷地を歩いていたら、お線香の香りが漂ってきて、その香りのするほうへ歩いて行ってみたのです。観光地なので、人がいっぱいいるのですが、どんどん人から離れて行くうちに祠が現れました。ご挨拶をして帰りましたが、あのときは祠の主が導いたのだと思います。蝶も飛んでいました。

蝶は魂の化身プシュケと言われますが、蝶もよく目の前に現れますね。蜘蛛女なのに(≧▽≦)