マウンテンバイクの空気を入れました。風邪も完治したので、今日の打ち合わせは自転車でGO!
ところで、タイヤの種類によって、バルブ(空気を入れる口)の形が違うんですよね。英式、仏式、米式の3種類あります。口が違うので、空気入れの口もそれに合わせないといけません。
愛用の空気入れは、そのままで使う場合、グレーの口が仏式、黒の口が米式となっていて、英式は洗濯バサミを使用します。仏式と米式をはいていたことがあったので、どちらも使っていましたが、今は英式なので、洗濯バサミを使わないといけません! で、どうやって洗濯バサミ部品を使うのだろうか??^_^;

いろいろ触って試していたらわかりました!(取説に書いてありそうですが、とっくの昔に捨てていたので……)

米式バルブ(黒い口)に洗濯バサミの口を差し込んで、黄色のレバーを締めればOK! なーんだ、簡単じゃないですか! 15分格闘しちゃいましたよ(;'∀')
では、行ってきまーす!(≧▽≦)
ところで、タイヤの種類によって、バルブ(空気を入れる口)の形が違うんですよね。英式、仏式、米式の3種類あります。口が違うので、空気入れの口もそれに合わせないといけません。
愛用の空気入れは、そのままで使う場合、グレーの口が仏式、黒の口が米式となっていて、英式は洗濯バサミを使用します。仏式と米式をはいていたことがあったので、どちらも使っていましたが、今は英式なので、洗濯バサミを使わないといけません! で、どうやって洗濯バサミ部品を使うのだろうか??^_^;

いろいろ触って試していたらわかりました!(取説に書いてありそうですが、とっくの昔に捨てていたので……)

米式バルブ(黒い口)に洗濯バサミの口を差し込んで、黄色のレバーを締めればOK! なーんだ、簡単じゃないですか! 15分格闘しちゃいましたよ(;'∀')
では、行ってきまーす!(≧▽≦)