あぶないところでした! 今日だと思っていた打ち合わせが明日だったことに気づいたところです(≧▽≦) 事前の勘違いでよかった。時間が過ぎてから今だったと気づくよりいいですものね!(なんて建設的な捉え方だ! おめでたい! おめでとう<私)

ところで、早生まれの私は、自分の年齢がわからなくなることがあります。年齢を聞かれて実年齢を答えると、学年を1つ若く思われてしまうのが面倒なので、1年多くさば読んで答えるようにしていることが原因です。1つ多くさば読んでいると、多くなった年齢が実年齢に思えてきて、さらに多くさば読んでしまい、結果的に3つ多くなっていたことがありました(≧▽≦) 若かりし頃、同級生同士の合コンなどの場で年齢を確認されたときに、私が多く答えてしまうことがあり、「えー! 詐欺だ!」という事件を起こし、仲間の女子からは、「えー! 何言ってんの! やめてよー!」と叫ばれる始末。まあ、わざとではないのですけれど、真顔で「え? ○○才じゃん!」と答え、友人がうそをついている説を強調していました……(;'∀')

年齢とは別に、今が西暦or平成何年かもわからなくなりがちです。これは占いをはじめてからの現象ですが、占い原稿でいつも先走っているため、現在が来年になってしまうのですね。2016年の現在で例えると、2017年の原稿を書いているうちに、今が2017年に思えてきて、今度のお正月は2018年のハッピーニューイヤーだなという勘違いをしてしまう。反対に、自分が進んでいると思い込んでしまい、実際に2016年だというのに、2015年が現在だという勘違いも生まれてしまうのです! でも、こんな話は他の占い師から聞いたことがないので、私だけなのかも……( ;∀;)

※占い原稿を書くときは、しっかり確認するので間違えないんですよ! 間違えるのは実生活の中だけです。

そういえば、自分の年齢を3つくらい多く間違える早生まれの人の話も聞いたことはありませんね! 年を気にしなさすぎなのでしょうか。笑

一年なんて大した長さではありませんから、どうでもいいですね!(≧▽≦) でも、打ち合わせの予定は間違えないほうがいいに決まっています……^_^;