こんにちはおねがい



霊視リーディングカウンセラーのしょぴデスニコニコ飛び出すハート



こちらのブログをご覧頂いてありがとうございます義理チョコ


今回は心が疲れる生き方をしている方の



特徴についてのお話しデス。



心が疲れやすいと感じる方は是非最後まで



読んでみてね♡








『心』疲れていませんか?



少し自分を離れたところからみてみると



周りの環境や、忙しさよりも



自分自身が自分を苦しめている場合も



あったりします。




今回はそんな、



自分で疲れる生き方をしている人の特徴7つを



ご紹介。



いつも疲れる感覚のある方は



肩の力を抜いて



深呼吸して



この投稿を



是非最後まで読んでみてくださいね🍀





①完璧主義

人間は完璧じゃないから人間なんです。


私たちの魂はその完璧じゃない人間を


体感し、魂を磨く為に生まれてきています。


この世には完璧なものなど何ひとつない


ということを受け入れましょう。



②他人軸な考え

常に他人を優先し、


『自分がどうしたいか』


で生きられないと


いつまでも苦しく、不満を抱えた


人生を生きることになります。


『他人にどう見られるか』では無く


『自分はどうありたいか』を優先しましょう☆



③他人と比べ優劣をつける

他人と自分を比べるのは


決して悪いことではありません。


ですが悪い比べ方はあります。


それは優劣をつけてしまうこと。


他人と比べて自分の個性を発見するのは


素晴らしいですが、


優劣をつけることはやめましょう。


『皆んな違って皆んないい』ですよね☆



④人に頼らない

なんでも自分がやらなければと


1人で背負い込んでいませんか?


『助けて欲しい』『手伝って欲しい』


と言えば、周りは意外なほど


優しい世界だったりします。

もし、それでも誰も助けてくれない環境なら

そこはあなたの居場所ではありません。


助け合える環境を選びましょう♪




⑤焦りを感じている

焦っても何も良いことありませんw


深呼吸して、目の前のやるべきことを


ひとつひとつやればいいんです♪



⑥常に時間に追われている

時間が無いと心の余裕が無くなります。


タスクが自分のキャパを超えていませんか?


自分がやらなくて良いことは手放すしたり


誰かに助けてもらったり


取捨選択を心がけましょう。


⑦常に受け身のスタンス

受け身のスタンスでいると


『やらされている感』が拭えません。


例え、雇われているとしても


『今の自分が最大限やれることは何か⁈』


を考えられると仕事にもハリが出ます。


指示待ち人間になってしまっては


成長も止まり、満足感も得られません。








いかがでしたか?w



ほんの少し捉え方や考え方を変えるだけで



グンと生きやすくなります。


自分らしく生きることは



決してわがままなことではありません。



常に心が疲れていると感じる方は



今一度自分自身を



見つめなおしてみてくださいねウインクラブラブ