徳を積むことでいろいろと良い結果を
引き寄せられるようになりますが
それらは人によって得られる物が異なったり
目には見えないものが多く
なかなか実感としては感じにくい事もあります。
そこで今回は、いくつかの目安として
徳を積んで得られる8つの事を
ご紹介させて頂きたいと思います♪
①前向きになれる
徳を積む人は普段から善い行いを心がけています。
善い行いを続けると気持ちが常に前向きとなり
その前向きな言動は周囲の人にも伝わります。
それが波動となり周りの人たちの事も
前向きな気持ちにすることができます。
周囲の人が前向きな気持ちになり
その前向きな人たちに囲まれることで
徳を積む人もさらに前向きになるという
良い循環ができてきます😊
②健康的になる
徳を積む人は常に前向きな気持ちでいられることで
ネガティブな感情に負けることがなく
活発にいろいろな行動を起こすことができます。
いろいろな活動ができることで
ストレスが溜まりにくかったり
物事へのモチベーションを保つことができたり
体をよく動かすことができたりする
などのことから
健康体を維持することができるのです😊
③周囲からの人望が厚くなる
徳を積む人は日頃から周囲の人たちに
親切な接し方をしています。
そのため、親切にされた人たちからは
信頼を得ることが多く
徳を積んでいる人の周りには
人が集まりやすくなっていきます。
周囲に信頼してくれる人が多く集まってくることで
人望もどんどん厚くなっていきます。
『人徳のある人』とはこういうことを言うんですね😊
④良い人脈に恵まれる
徳を積む人は周囲に人が集まってきますので
多くの人と良い関係を築くことができます。
良い関係を築くことができた人は
あの人は良い人だからと
さらに人を呼んで紹介をしてくれます。
これが繰り返されることで、
どんどん人脈も広がっていくのです😊
⑤良い出会いの機会が増える
徳を積む人は人望が厚く人脈も広がりやすいので
多くの人と出会うことができます。
多くの人と出会うことができ
日頃から善い行いを続けていることから
良い縁と巡り会える機会も
自然と多くなっていきます😊
⑥物事が良い方向に向かう
徳を積む人は人知れず努力しています。
そのため、基本的に能力が高く
物事を良い方向に向かわせる力を
身につけています。
人望が厚く人脈も広いので
トラブルに遭ってしまったとしても
周囲の人たちが手助けをしてくれることも多く
トラブル解決に向けて自然に良い方向へ
流れていくことも多くなるのです😊
⑦運が良くなる
徳を積むことの由来は因果応報です。
そのため善い行いをしていれば
巡り巡って自分に良いことが返ってきます。
求めていた結果が得られたりすることがあり
その得られるものは
金運や情報などのような目に見えないもの
という場合もあります😊
⑧欲しいものを得られる
徳を積む人は運が良くなりますので
ふとしたときに、
欲しかったものが
手に入ったりすることがあります。
人望が厚いので
人からプレゼントをもらう機会も多いです。
そのプレゼントも周囲の人は
徳を積む人のことを慕っているので
欲している物をよく理解してくれていて
欲しかった物をピンポイントで
得られたりすることもあります😊
徳を積んで得られる8つの事。
なかなか目に見えないものなので
日頃自分に起こっている出来事や
あるものに
改めて感謝するヒントにして頂ければと思います😊